ブロックチェーン活用した自動車向けの「デジタルキー」を開発:アルプスアルパイン

by BITTIMES

電子部品・音響機器・カーナビゲーションを製造・販売している日本の大手企業「アルプスアルパイン株式会社」は、先日横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展 2019」でブロックチェーン技術を活用した自動車向けの「デジタルキー」を展示したと伝えられています。この「デジタルキー」はスマートフォンで鍵の施錠開錠・エンジン始動などができるようになっており、自動車の貸し借りやカーシェアリングの利便性を向上させることができると期待されています。

こちらから読む:"デジタルキー"で活用されている「ブロックチェーン技術」とは

ブロックチェーン活用した自動車向け「デジタルキー」

電子部品・音響機器・カーナビゲーションを製造・販売している日本の大手企業「アルプスアルパイン株式会社」は、2019年5月22~24日にかけて開催された自動車業界の最新技術や製品が集まる専門展示会「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」で、ブロックチェーン技術を活用した自動車向けの「デジタルキー」を展示しました。

スマートフォンで「鍵の開閉・エンジン始動など」が可能に

このデジタルキーは、スマートフォンと自動車を「Bluetooth(ブルートゥース)」で接続することによって物理的な鍵を使用する事なくスマートフォンだけで車の鍵を施錠・開錠したり、エンジンを始動したりできるように設計されており、
自動車の貸し借りやカーシェアリングの利便性向上
デジタルキーの管理・維持コスト低減
などを測ることができると期待されています。

スマートフォンで鍵の開閉やエンジン始動などができるようにするためには、自動車メーカーやサプライヤー、サービスプロバイダーが鍵としての情報を管理するためのサーバーを持つ必要がありますが、今後このような機能を搭載した自動車が増加していくことを踏まえて考えると、それらの情報を管理するためのコストが大きくなる可能性があります。

アルプスアルパインは、このようなコスト面の問題やセキュリティの課題を解決するためにブロックチェーン技術を活用しています。ブロックチェーン技術を活用した分散型の管理方法は、セキュリティ面に配慮しつつ、管理コストを抑えることができるため、これまでにも大手企業や政府機関などで積極的に活用されています。

デジタルキーの権限は「貸し出し可能」

アルプスアルパインが開発している「デジタルキー」の注目すべき点は、友人や整備工場などに自動車を貸し出す必要がある際には「デジタルキー」を使用する権限を対象となる人物に貸し出すことができるという点です。

鍵のオーナーは「誰にいつまで鍵の権限を与えるか」を設定することによって、対象となる人物に権限を与えるための"コード"を送信することができます。コードの受信者は、受け取ったコードをオーナーのスマートフォンでスキャンしてもらうことによって、期限付きで鍵を使用する権利を得ることができます。

この権限を付与するまでにかかる時間は1〜3分程度とされており、設定した期限を迎える前に権利を失効させる事もできるとされています。また権利を受け取った側が鍵を"又貸し"することはできないように設計されているため、特定の人物のみに権利を付与することができます。

将来的にはさらに便利な機能も搭載予定

現時点では、スマートフォンからの信号を受信して「ドアの施錠・開錠」や「エンジン始動」を行えるようにするための"ECU(エンジンコントロールユニット)"を車両側に実装する必要があるものの、ブロックチェーン技術を用いた「デジタルキー」の仕組みはすでに利用可能な状態だと伝えられています。

また、将来的には「デジタルキー」の所有者が自動車に接近すれば、スマートフォンを操作することなくドアを開けることができるようにすることなども計画されているとも説明されています。

アルプスアルパインの「デジタルキー」が実用化されれば、自動車の所有者が不在の時にも車に荷物を届けることができるようになるほか、自動車の点検などで車を預ける際の利便性を向上させることができ、自動車を売却する際や中古車を購入する際の不安を解消する事もできると説明されています。

ブロックチェーン技術は、すでに自動車業界の様々な分野で活用されていますが、アルプスアルパインが「デジタルキー」を開発しているように今後も新しいサービスや製品が続々と発表されていくことになると予想されます。数年後には実際に利用できるようになるであろうこれらの最新技術には今後も期待が高まります。

(参照記事:monoist.atmarkit.co.jp

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Zofuku:仮想通貨決済対応の「不動産売買仲介サービス」開始|BTC・ETH・DOTなど

Zofuku:仮想通貨決済対応の「不動産売買仲介サービス」開始|BTC・ETH・DOTなど

メタバース構築のための3D NFTマーケットプレイス「MetaMundo」3億円の資金調達を完了

メタバース構築のための3D NFTマーケットプレイス「MetaMundo」3億円の資金調達を完了

北米最大のシーフードメーカーがブロックチェーン導入「マグロの捕獲場所」などを公開

北米最大のシーフードメーカーがブロックチェーン導入「マグロの捕獲場所」などを公開

企業のブロックチェーン「導入・開発」を支援|日本MicrosoftとLayerXが協力

企業のブロックチェーン「導入・開発」を支援|日本MicrosoftとLayerXが協力

仮想通貨の寄付を受入れ「慈善活動の輪」を拡大 ー ユニセフ・フランス

仮想通貨の寄付を受入れ「慈善活動の輪」を拡大 ー ユニセフ・フランス

DMMビットコイン「CHZ・AVAXの取扱開始日・対象サービス」などを発表

DMMビットコイン「CHZ・AVAXの取扱開始日・対象サービス」などを発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも開催

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも開催

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す