自転車の盗難被害にブロックチェーンで立ち向かう「Bike Blockchain」開発:オランダ

by BITTIMES   

オランダの免許を発行する機関である「RDW(The Dutch Vehicle Authority)」と大手IT企業「IBM」は、オランダで社会問題となっている自転車の盗難問題を解決するべくブロックチェーン・プラットフォーム「Bike Blockchain(バイク・ブロックチェーン)」の共同開発に取り組んでいます。Hyperledger(ハイパー・レジャー)の技術を活用したこのプラットフォームは、盗難時に「自転車の所有者・保険会社・警察」の3者間の連絡をスムーズに行い被害を最小限に抑える事を可能にします。

こちらから読む:オランダの免許発行機関が活用している「ブロックチェーン技術」とは

自転車盗難時のやり取りをブロックチェーンで簡略化

オランダは人口より自転車の数の方が多い「自転車大国」としても知られており、2017年の統計では"人口1,750万人のうち1,350万人が自転車を利用し、合計保有台数は2,230万台にのぼる"とも報告されています。

西ヨーロッパでの生活では自転車が重要な存在となっていますが、その一方では「自転車の盗難被害」も多発しており社会問題となっています。実際に自転車の盗難事件が発生した際には、被害届けや保険申請のプロセスで「所有者・保険会社・警察」のやり取りが必要となるため、これらのプロセスが複雑であるという問題もあります。

IBMとオランダの免許を発行する機関「RDW(The Dutch Vehicle Authority)」はこれら3者間のやり取りを簡略化するべくブロックチェーン・プラットフォーム「Bike Blockchain(バイク・ブロックチェーン)」を開発しました。

このプラットフォームには、オープンソースのブロックチェーンプラットフォームであるHyperledger(ハイパー・レジャー)の技術が活用されています。

「Bike Blockchain」を構成する3つのアプリケーション

Bike Blockchain(バイク・ブロックチェーン)のプラットフォームは「所有者用・警察用・保険会社用」という3つのアプリケーションで構成されています。

「自転車の所有者」向けアプリ

「自転車の所有者」は、RDWのアプリ上で自分の自転車の情報を登録することができるようになっており、自転車の情報が登録されると「位置情報」や「自転車の所有者情報」などがプラットフォームに送信される仕組みとなっています。

自転車が盗難された場合には、自転車の所有者がアプリを介して「Bike Blockchain」に報告することによって、警察や保険会社にいち早く通知を送ることができます。

「警察」向けアプリ

「警察」は、アプリを通じて盗まれた自転車のデータを確認することができるようになっているため、実際に盗難被害が発生した際には、所有者からの通知を受けて「最新の位置情報」を確認することができます。

これによって、自転車が盗難された際に迅速な対応をとることができるようになり、犯人や自転車の場所をいち早く特定することができると期待されます。またこのような報告などの取引はスマートコントラクトによって自動化されているため、自転車の所有者は「警察が盗難報告を確認したかどうか」を確認することもできるとのことです。

「保険会社」向けアプリ

「保険会社」は、警察によって盗難被害が確認された後にスマートコントラクトを通じて、
・所有者に保険が変えられているか?
・自転車が施錠されていたか?
・所有者は補償を受ける資格があるか?
などの検証を行うことできるようになっています。

これによって保険請求処理プロセスを数ヶ月から数秒で処理する事ができると説明されています。

「盗品の売買防止」や「その他商品への応用」にも期待

「Bike Blockchain」を採用することによって、3者間の連絡を合理化して所有者の不安とストレスを削減することができ、犯罪の減少にもつながるとされています。

IBMとRDWは自転車盗難の防止策として2017年からブロックチェーンの利用を検討し始め、Bike Blockchainの開発に取り組んでいました。今後さらに普及が進めば、自転車だけではなく他の商品にも応用する事ができるようになり、盗難された商品の売買を防いだり、偽物や紛失した商品の発見にも役立つと期待されます。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Huobi(フォビ)仮想通貨取引所をカナダにも開設

Huobi(フォビ)仮想通貨取引所をカナダにも開設

「通信業界向け」ブロックチェーン基盤の構築でOrbs・ConsenSys・IBMなどが協力

「通信業界向け」ブロックチェーン基盤の構築でOrbs・ConsenSys・IBMなどが協力

自然災害対策として「デジタル通貨発行」を計画:バハマ中央銀行(CBOB)

自然災害対策として「デジタル通貨発行」を計画:バハマ中央銀行(CBOB)

ビットコイン価格「底打ち」なのか?著名投資家・トレーダーを対象に意見調査

ビットコイン価格「底打ち」なのか?著名投資家・トレーダーを対象に意見調査

GlobaliD:Mastercardデビットカード「XRP Card」発行へ|最大5%のXRPキャッシュバック

GlobaliD:Mastercardデビットカード「XRP Card」発行へ|最大5%のXRPキャッシュバック

国内初の「NFTアート専用保険」提供開始:HARTi×三井住友海上

国内初の「NFTアート専用保険」提供開始:HARTi×三井住友海上

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

Blur:NFT担保のP2P無期限レンディングサービス「Blend」を発表

Blur:NFT担保のP2P無期限レンディングサービス「Blend」を発表

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す