リクルート:ビットコインウォレット「Breez」に出資|Lightning Network利用拡大を支援

by BITTIMES

株式会社リクルート(RECRUIT)は、投資子会社である「合同会社RSPファンド6号」を通じて、Lightning Network(ライトニングネットワーク)に対応したビットコインウォレットを提供するイスラエル企業「Breez Development Ltd.(ブリーズ)」に出資したことを2019年6月10日に発表しました。リクルートは、今回の出資を通じてブリーズのサービスの「品質向上」や「利用拡大」をサポートしていくと説明しています。

こちらから読む:G20財務相・中銀総裁会議の"声明文"公開「日本」国内ニュース

Breez Development Ltd.(ブリーズ)とは?

Breez-logo

Breez Development Ltd.(ブリーズ)とは、ビットコイン(BTC)を高速かつ安値に送金することができるLightning Network(ライトニングネットワーク)に対応したウォレット「Breez(ブリーズ)」を開発・運営しているイスラエルの企業です。

同社は、ライトニングネットワークに必要なシステムを自社で開発・提供しているほか、店舗向けのPOSシステムの開発・提供も行っており、高速かつ手数料の安いビットコイン決済の導入を促進することを目指しています。

Breez(ブリーズ)は、一般的な複数の仮想通貨に対応しているウォレットとは異なり「ビットコイン」に特化したウォレットとなっています。同社の公式サイトによると「Breez」を利用するユーザーは、ライトニングネットワークを経由して、数秒以内にほぼ無料でビットコインを送金することができると説明されています。

品質向上や利用拡大をサポート

リクルートは今回の出資を通じて「Breez」の品質向上や利用拡大をサポートしていくを説明しています。リクルートの公式発表では、「Breez」のサービスを使用することによって、これまでは10分以上の時間がかかっていたビットコイン取引を「1秒以内」で処理することが可能になり、マイニングを最小限に抑えられるため「消費電力コスト」と「決済手数料」を抑制することもできると説明されています。

仮想通貨関連の事業にも積極的に投資を行ってきたリクルートは、2017年に「株式会社リクルートライフスタイル」と「Coincheck(コインチェック)」の提携を通じてビットコイン決済サービスを提供していた他、昨年12月には仮想通貨を担保に法定通貨を貸し出すサービスを手がけている「BlockFi Inc.ブロックファイ」に投資し、今年2月には匿名仮想通貨である「ビーム(Beam/BEAM)」にも出資を行っています。

今後の具体的な取り組みなどについては明らかにされていないものの、リクルートが以前に日本国内における仮想通貨決済の普及を支援していたことを考えると今後の展開にも期待が高まります。

>>「リクルート」からの公式発表はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:エアドロップ分のステラ「2,800万XLM」配布開始

コインチェック:エアドロップ分のステラ「2,800万XLM」配布開始

東京地方裁判所「暗号資産に没収保全命令」コインチェック事件関連のBTC・NEMが対象

東京地方裁判所「暗号資産に没収保全命令」コインチェック事件関連のBTC・NEMが対象

Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

金融庁:仮想通貨関連の「事務ガイドライン」を一部改正|パブリックコメントにも回答

金融庁:仮想通貨関連の「事務ガイドライン」を一部改正|パブリックコメントにも回答

「サトシ・ナカモトは女性です」|ニューヨーク州議会議員

「サトシ・ナカモトは女性です」|ニューヨーク州議会議員

ビットコイン手数料100倍問題解決へ、新技術で手数料が安くなる

ビットコイン手数料100倍問題解決へ、新技術で手数料が安くなる

注目度の高い仮想通貨ニュース

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

MicroStrategy「ビットコイン1.5億ドル相当」を追加購入|シルバーゲートのローンも返済

MicroStrategy「ビットコイン1.5億ドル相当」を追加購入|シルバーゲートのローンも返済

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す