ブロックチェーンで「製品開発のデータ共有」三菱電機など国内メーカー100社が連携

by BITTIMES   

三菱電機・安川電機などをはじめとする日本国内の主要メーカー100社が連携し、ブロックチェーン(分散型台帳)を活用して設備の稼働状況や品質検査などといった「製造データ」をお互いに取引できる仕組みを構築していくことが日本経済新聞の報道で明らかになりました。

こちらから読む:学んで貰える学習サービス始まる「日本」国内ニュース

「開発期間の短縮」や「ものづくりの効率化」図る

ブロックチェーン技術を活用したデータ共有プロジェクトには、三菱電機・安川電機・DMG森精機などといった世界で競争力の高い工作機械メーカーなどが多数参加する予定であり、運営の母体となるのは"日本でIoT(モノのインターネット)の活用を推進するために2015年に発足した製造業の業界団体「インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)」だと報じられています。

製造業におけるデータを工場内で共有する取り組みはそれぞれの企業内で行われることが一般的でしたが、今回のプロジェクトによってこのような「製造業のデータ共有」が多数の企業間で行われていくことになります。

生産・加工などに関する情報を取引先と共有できる仕組みを構築することによって「開発期間の短縮」や「ものづくりの効率化」を図る狙いがあるとされています。製造データは"品質や生産性の鍵"を握るものでもあるため、それらの情報は外部に出さないというのが一般的でしたが、ブロックチェーン技術を応用して安全性の高い環境で他社とデータを共有し、競争力の向上に繋げると説明されています。

「設計・稼働状況・品質検査」などのデータを共有

具体的な取り組みの内容としては、
・製品の設計データ
・生産設備の稼働状況
・品質検査のデータ
などを共有できるようにするとされています。

「製品の設計データ」を部品メーカーと共有した場合にはより早く量産体制に入ることができるようになり、「生産設備の稼働状況」を共有すれば部品の摩耗状況を把握でき、設備を安全に効率良く保てると期待されています。なお「共有・開示するデータの内容」や「データにアクセスできる企業」などは参加企業が自由に決定できるようになるとのことです。

報道によると、ブロックチェーン技術を活用することによって特定のサーバーで情報を管理するのと比べると「情報漏えいのリスクを抑えることができる」他、「運営コストも低減できる」見込みだとされています。また、データ共有の価格は個別に設定することができ、無料で共有することもできるとのことです。

来年春には稼働、2023年には「500社参加」目指す

製造データの取引システムは「2020年春頃には稼働する予定」とのことで、生産用ロボットなど高度な製造技術を持つ企業だけでなく、デジタル技術関連への投資が難しい中小企業の参加も促すことによって、製造業界全体の底上げを狙うと説明されています。

2023年までには参加する企業数を500社にまで増加させ、ドイツ政府が2011年に打ち出した"IoTを使って製造業の革新を目指す取り組み"である「インダストリー4.0」を主導する団体との連携も検討するとのことです。

日本国内の大手企業がデータをスムーズに共有できるようになれば、国内の製造業界が飛躍的に成長する可能性もあると予想されます。プロジェクトに参加する企業の詳細は明らかにされていませんが、これらの企業の今後の発展にはさらに期待が高まります。

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る