米国向け仮想通貨取引サービス「停止」を発表:分散型取引所Bancor

by BITTIMES

人気の分散型取引所(DEX)の一つである「Bancor(バンコール)」は、2019年7月8日から米国ユーザー向けの仮想通貨取引サービスを中止することを発表しました。先日は大手取引所である「Binance.com」も米国向けサービスを終了することを発表しているため、今後はこのような対応をとる企業が増えていく可能性が考えられます。

こちらから読む:Facebookの独自通貨情報が明らかに「仮想通貨」関連ニュース

分散型取引所「Bancor」米国向けサービス停止へ

仮想通貨の分散型取引プラットフォームである「Bancor(バンコール)」は、2019年6月18日に投稿したツイートで「2019年7月8日から米国ユーザー向けの仮想通貨取引サービスを中止する」ことを発表しました。

トークンへの「アクセス・保管・出金」はできるものの、取引はできないことになっているため、実質的に米国ユーザーは「Bancor」から撤退していくことになります。

2019年7月8日(米国東部標準時間午前9時00分)以降は、米国市民、居住者、または米国IPのユーザーは、BancorのWebアプリケーション(http://bancor.network)でトークンを交換できなくなります。

トークンへのアクセス、保管、送信は引き続き利用できます。

続く「米国ユーザーブロック」の対応に要警戒

今回の決定の理由としては「規制の不確実性」が挙げられています。米国仮想通貨規制が明確化されていないことは仮想通貨業界で度々指摘されており、このような理由から米国向けのサービスを中止する企業は増えてきています。

最近では、大手仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)が米国の規制に基づいてサービスを提供するために、本家となる「Binance.com」での米国向けサービスを終了し、新しく米国向けの仮想通貨取引所「Binance US」を設立することを発表しています。

BINANCEに続いて「Bancor」が米国向けのサービスを中止することによって、今後はその他の取引所も同様の対応を取る可能性も考えられますが、米国は「仮想通貨トレーダーが特に多い地域(*1)」でもあるため、米国ユーザーがブロックされた場合には「その取引所でしか取引できないアルトコインが大量に売られる可能性がある」と懸念されています。
(*1)DataLight社が2019年4月29日に公開した調査報告では、仮想通貨取引所ランキング上位100位に位置付けられる取引所の利用者数で、米国が月間約2,260万人とダントツの1位を獲得。2位は日本の約610万人。

現在の各取引所の動きから考えると、今後は米国ユーザーに対する対応や各アルトコインの価格変動にも注意を払う必要があると予想されます。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットバンク:暗号資産の「販売所」サービス提供へ|業界最小水準のスプレッドを予定

ビットバンク:暗号資産の「販売所」サービス提供へ|業界最小水準のスプレッドを予定

【5年連続】Ripple社:Forbesが選ぶ「最も革新的なフィンテック企業50社」にランクイン

【5年連続】Ripple社:Forbesが選ぶ「最も革新的なフィンテック企業50社」にランクイン

ビットコイン先物の承認獲得へ向け、ニューヨークで「Bit License」取得を検討:Bakkt

ビットコイン先物の承認獲得へ向け、ニューヨークで「Bit License」取得を検討:Bakkt

ファミリーマートと富士通がブロックチェーンを活用した実証実験

ファミリーマートと富士通がブロックチェーンを活用した実証実験

Tron CEO「過激なマーケティング」について謝罪|技術開発に注力する意思を表明

Tron CEO「過激なマーケティング」について謝罪|技術開発に注力する意思を表明

雑所得から分離課税へ?仮想通貨の税率変更「国民の理解が得られるのか疑問だ」麻生財務相

雑所得から分離課税へ?仮想通貨の税率変更「国民の理解が得られるのか疑問だ」麻生財務相

注目度の高い仮想通貨ニュース

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

NASDAQ「仮想通貨保管サービス」第2四半期末までに提供へ|BTC・ETHから

NASDAQ「仮想通貨保管サービス」第2四半期末までに提供へ|BTC・ETHから

2023年3月:注目のメタバース関連仮想通貨ランキング【PR】

2023年3月:注目のメタバース関連仮想通貨ランキング【PR】

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す