Braveブラウザ:新たに「仮想通貨7銘柄」対応か|ハードウェアウォレット統合の可能性も


仮想通貨やブロックチェーン技術をブラウザに統合することによって、広告表示で仮想通貨をもらったり、サイト運営者に仮想通貨で寄付を行うことができるブラウザ「Brave(ブレイブ)」は、新しくリリースされるバージョンで合計7種類の暗号資産や「Trezor・Ledger」などのハードウォレットに対応すると伝えられています。

こちらから読む:広告表示で仮想通貨がもらえる「Brave」関連ニュース

目次

BTC・XRPなど「仮想通貨7銘柄」追加の可能性

ブロックチェーンや仮想通貨を活用しているWebブラウザ「Brave(ブレイブ)」は、新しく複数の仮想通貨を統合すると伝えられています。

Braveは元々ベーシック・アテンション・トークン(BAT)をサポートしていましたが、新しいバージョンでは以下のような通貨を含む7銘柄が追加される可能性があると伝えられています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
エックスアールピー(XRP/XRP)
ダッシュ(Dash/DASH)

Brave Softwareの共同創設者兼CEOであるBrendan Eich(ブレンダン・アイク)氏は、最近のツイートで以下のように語っており、これら複数の通貨に加えてビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)なども追加される可能性があることを示唆しています。


BCHやその他資金の選択肢は「Brave 0.68」から

「Trezor・Ledger」などのハードウォレットにも対応か

海外で人気の掲示板サイト「Reddit(レディット)」上では、これらの仮想通貨の他にも「Trezor(トレザー)」や「Ledger(レジャー)」などのハードウェアウォレットも統合される可能性があるとも言われているため、今後の正式発表には期待が高まっています。

(画像:GitHub)(画像:GitHub

「Braveブラウザ」は仮想通貨などに精通していない一般の人々にはまだあまり知られていないものの、仮想通貨ユーザーの間では大きな話題となっており、メインのブラウザとして使用している人も増えてきていると伝えられています。

最近では「仮想通貨ウォレット機能」を搭載したOpera(オペラ)のブラウザアプリ「Opera Touch(オペラ・タッチ)」のiOS版もリリースされているため、今後はこのような仮想通貨・ブロックチェーンに対応したブラウザが徐々に普及していく可能性もあると言えるでしょう。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像


仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

  • URLをコピーしました!

Written by

BITTIMES編集部は、2016年より仮想通貨・ブロックチェーン分野に特化したニュースを継続的に発信しており、これまでに公開した記事数は10,000本を超える。
国内外の公式発表や業界関係者の声明、信頼性の高い海外メディアの情報をもとに、最新のWeb3動向を正確かつ迅速に読者へ届けることを使命としている。

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨入門 - 基礎知識

市場分析・価格予想

目次