株式投資手段として「仮想通貨10銘柄」受け入れ:クラフトビールメーカーBrewDog

by BITTIMES

仮想通貨を積極的に受けれていることでも知られるスコットランドのクラフトビール醸造所「BrewDog(ブリュードッグ)」は、同社の株式をビットコイン(Bitcoin/BTC)などの仮想通貨で販売しています。暗号資産は新しい投資先として多くの人々から注目を集めていますが、最近では仮想通貨を用いて株式に投資する事例も増えてきています。

こちらから読む:日本政府が"新たな暗号技術"を模索「仮想通貨」関連ニュース

BrewDog(ブリュードッグ)とは

BrewDog-logo

「BrewDog(ブリュードッグ)」は、スコットランド北東部に位置するフレイザーバラで2007年4月にオープンにしたクラフトブルワリーです。「パンクIPA」などといった様々なビールを製造している同社は、世界中の人々から高い支持を得ています。

スコットランド産のモルトを使用して品質にのみ重点を置いた少量生産の地ビールを生産している同社は、クラフト・ビール業界で最も急速に成長した企業の一つとして知られています。

独特なマーケティングを行なっていることでも知られる「BrewDog」は、仮想通貨も積極的に受け入れており、2014年には東京・六本木にもアジア初のオフィシャルバーをオープンさせ、昨年はロンドンで仮想通貨決済に対応したバーもオープンしています。

仮想通貨10銘柄で「株式購入」が可能に

「仮想通貨フレンドリーなビール醸造所」としても注目を集めていた同社は現在、仮想通貨で同社の株式を購入する投資家を募集しており、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
エックスアールピー(XRP/XRP)
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)
ビットコインSV(Bitcoin SV/BSV)
オーガー(Augur/REP)
クオンタム(Qtum/QTUM)
・オミセゴー(OmiseGO/OMG)
・ゼロエックス(0x/ZRX)
の10銘柄を受け入れています。

各株式は25ポンド(約3,400円)となっているため、記事執筆時点の価格で換算すると「1BTCで352株」を購入できるということになります。また「BrewDog」のウェブサイトによると、同社は今回の機会を祝して「Cryptonite」と呼ばれる新しいビールを製造しているとも説明されています。

同社の株主には、
・すべてのBrewDogバーで最大10%の生涯割引
・同社オンラインショップで最大20%の生涯割引
・毎年、無料のバースデービールをプレゼント
・10名以上のテーブルを予約する際に10%割引
・毎年恒例の#PunkAGMへの招待状
などを含めた様々な特典も用意されています。

株式投資が「暗号資産」でできる時代に

仮想通貨は現在「新しい投資先」として世界中で注目を集めていますが、最近では仮想通貨を用いて株式投資を行うケースも増えてきています。

「BrewDog」は投資家からの直接的な投資を受け入れていますが、仮想通貨ウォレットアプリを提供している「Abra(アブラ)」は、サービスの一貫として仮想通貨で世界の有名な大手企業の株式に少額投資することができるサービスを提供しています。

伝統的な株式市場との繋がりが構築されることによって、両者の市場がより活発になると期待されているため、今後もこのようなケースは増えてくることになると予想されます。

世界に先立って仮想通貨での投資を受け入れた「BrewDog」が今後どのようなサービスを提供していくかにも注目です。
>>「BrewDog」の公式サイトはこちら

Download Abra仮想通貨ウォレット「Abra」のダウンロードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

中央管理で成長する仮想通貨「BinanceCoin/BNB」大手格付け機関が評価

中央管理で成長する仮想通貨「BinanceCoin/BNB」大手格付け機関が評価

運営資金「1億円」仮想通貨投資に流用|大阪・学校法人の前理事長に批判相次ぐ

運営資金「1億円」仮想通貨投資に流用|大阪・学校法人の前理事長に批判相次ぐ

暗号資産5銘柄の「2020年〜2033年価格予想」を公開:Crypto Research Report

暗号資産5銘柄の「2020年〜2033年価格予想」を公開:Crypto Research Report

イーサリアム基盤の「eスポーツプラットフォーム」を共同開発:ConsenSys×NACL

イーサリアム基盤の「eスポーツプラットフォーム」を共同開発:ConsenSys×NACL

三井物産:金連動ステーブルコイン「ジパングコイン(ZPG)」発行へ=日経報道

三井物産:金連動ステーブルコイン「ジパングコイン(ZPG)」発行へ=日経報道

グレイスケール:DeFi銘柄の投資信託「GrayScale DeFi Fund」提供へ

グレイスケール:DeFi銘柄の投資信託「GrayScale DeFi Fund」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す