1万豪ドル以上「現金払い禁止」のオーストラリア、仮想通貨を除外した理由とは?

by BITTIMES   

オーストラリア政府は、新しい法律で「1万豪ドル(約75万円)を超える現金での支払い」を法律で禁止することを計画していますが、仮想通貨を含めた複数の"デジタル通貨"はこの法案が適用される通貨のリストから除外されています。この草案ではこれらの通貨を除外する理由として「イノベーションを妨げないようにするため」や「現時点でそれらの通貨が闇経済で使用されている証拠がないため」といったことが挙げられています。

こちらから読む:国内で"モノなしマルチ商法"が増加「仮想通貨」関連ニュース

成長段階にある「デジタル通貨の現状」を考慮

オーストラリアの財務省が先週発表した草案には「1万豪ドル(約75万円)を超える現金での支払いを法律で禁止する」ということが記されていますが、クレジットカードやデビットカード、仮想通貨などといった一部の"デジタル通貨"は制限されるリストから除外されています。

これらのデジタル通貨が除外されている理由としては「現在同国で発展途上の段階にあるデジタル通貨の成長を阻害しないようにするため」だと説明されています。

"デジタル通貨"はオーストラリア経済における新しい発展途上の分野です。それらの通貨は"物理的な通貨"とは違い、しっかりと確立された規制枠組みや業界構造を持っていません。

このような状況の中で、オーストラリアでのデジタル通貨の使用を妨げたり、業界のイノベーションを阻害したりしないように現金支払い限度額を設定することは困難です。

オーストラリアはキャッシュレス化が進んでいる国の一つであり、仮想通貨決済仮想通貨ATMの導入が進んでいるほか、ブロックチェーンや仮想通貨に関する授業を実施するなど、これらの技術を取り入れていく姿勢を見せていることで知られています。

闇経済での使用など「違法行為」は継続的に監視

またその他の理由としては「現時点でデジタル通貨が闇経済で使用されているという証拠はほとんどない」ということも挙げられています。今回の草案は「デジタル社会への移行を促進し、脱税などの違法行為を取り締まるためのもの」であるため、取引履歴などの情報がしっかりと記録されるデジタル通貨は脱税対策としても有効だと考えられます。

実際にこの草案では、デジタル通貨を現金支払い限度額から除外するだけでなく、それらの通貨を継続的にしっかりと監視していくということも強調されています。

「デジタル通貨がオーストラリアの闇経済で使用されている」という証拠は今のところほとんどありません。政府は、これを考慮した上で「現時点では現金支払い限度額からデジタル通貨を除外する」ということを決定しました。

「デジタル通貨での支払いを除外する」という決定が適切であることを証明するために、これらの通貨は継続的に監視下に置かれることになるでしょう。

オーストラリアでは仮想通貨を健全に普及させていくための取り組みが進められており、同国の証券監視機関である「オーストラリア証券投資委員会(ASIC)」は、今年5月にイニシャル・コイン・オファリング(ICO)と仮想通貨の分類の合法性を明確にするためのガイドラインを発表しています。

観光地としても有名なオーストラリアは世界中から旅行者が訪れる国でもあるため、世界中で使用できる仮想通貨を今後も積極的に受け入れていくのではないかと期待されます。

>>「オーストラリアの現金使用制限草案」はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

動画配信サービスDLive「Tronブロックチェーン」への移行を発表

動画配信サービスDLive「Tronブロックチェーン」への移行を発表

ステラ開発財団「2021年ロードマップ」公開|目標達成に向け3つの成長戦略

ステラ開発財団「2021年ロードマップ」公開|目標達成に向け3つの成長戦略

NASDAQにマイニング機器製造大手「Ebang」が上場|暗号資産取引所の設立も計画

NASDAQにマイニング機器製造大手「Ebang」が上場|暗号資産取引所の設立も計画

BINANCE CEOが「米国ユーザー除外」を決断した理由とは|仮想通貨規制では日本を賞賛

BINANCE CEOが「米国ユーザー除外」を決断した理由とは|仮想通貨規制では日本を賞賛

Huobi Japan:新規登録+条件達成で「最大4万円相当のHT」が当たるキャンペーン開始

Huobi Japan:新規登録+条件達成で「最大4万円相当のHT」が当たるキャンペーン開始

Coinbaseユーザー「有価証券XRPを販売し、手数料で利益を得た」として取引所を提訴

Coinbaseユーザー「有価証券XRPを販売し、手数料で利益を得た」として取引所を提訴

注目度の高い仮想通貨ニュース

香港証券先物委員会「暗号資産取引所の規制」について意見募集|Huobiは香港進出を計画

香港証券先物委員会「暗号資産取引所の規制」について意見募集|Huobiは香港進出を計画

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

XRPウォレット「Xumm」で支払えるPOS端末が登場|FriiWorldと提携

XRPウォレット「Xumm」で支払えるPOS端末が登場|FriiWorldと提携

Coinbase「Binance USD(BUSD)の取引停止」を発表

Coinbase「Binance USD(BUSD)の取引停止」を発表

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す