
トラックでブロックチェーンベースの「M2M決済システム」をテスト:コメルツ銀行
ドイツの大手商業銀行である「Commerzbank(コメルツ銀行)」は2019年8月8日、Mercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)のブランドで知られる自動車メーカー「Daimler AG(ダイムラー)」が生産するトラックを使用して、ブロックチェーンを基盤としたM2M(*1)決済のテストを行なったことを発表しました。
(*1)M2M:Machine to Machine(マシーン・ツー・マシーン)の省略形。機械同士が人間の介在なしに直接ネットワークで通信を行い、自動的に情報交換を行う仕組みのこと
こちらから読む:VOLVO、コバルトの追跡に技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース
Commerzbank(コメルツ銀行)が公開したプレスリリースによると、同銀行は今回のテストでダイムラーのトラックを充電する際の決済処理を完全に自動化したと説明されています。このテストでは、ブロックチェーンでユーロ(EUR)をトークン化して発行することによって、支払いを処理しています。
コメルツ銀行は、デジタル化が進む現代では機械同士の相互接続がさらに進んでおり、より自律的に動作するようになっていると述べており、このような環境では機械同士の独立した通信や支払いを行うことができる技術が必要になると説明しています。
コメルツ銀行の取締役会メンバーであるStephan Müller(ステファン・ミュラー)氏は、同銀行が現在分散型台帳技術を用いた支払いシステムの作成に焦点を当てて取り組みを進めていると語っています。
これまでのテストを通じて証券取引を完全にデジタル化した後は、分散型台帳技術をベースとした支払い構造に焦点を当てています。銀行である私たちは「クライアントのための新しいデジタル決済アーキテクチャを作成すること」が使命だと考えています。
コメルツ銀行は「今回のテストは将来、自動化された機械の支払いプロセスが人間の介入なしに完全に自律的に行えることを証明した」と報告しており、これによって短期的にはサプライチェーンの効率を向上できる可能性があると説明しています。
またこのシステムは、化学・生産・不動産業界など、M2M通信の分野における多くのアプリケーションでも活用することができるとも伝えられています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

2018年10月:仮想通貨ランキング結果発表|中国格付け局CCID

ビットコインが「世界で最も興味深い財産」である7つの理由|金を超える未来の資産に

【Chiliz/CHZ】エストニア規制当局から「仮想通貨取引・カストディ」のライセンス取得

ビットコイン「新たな強気相場」突入か|著名アナリストPlanB氏が予想

BINANCE:ビットコインでチャージできる「Visaデビットカード」発行へ

医薬品の「サプライチェーン管理」にブロックチェーン活用|Walmart・Merckなど大手4社が連携
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
