ブロックチェーン基盤の「ギフトカード取引所」構築へ|国内大手売買サイトAmaten

by BITTIMES

日本最大のギフトカード取引所である「Amaten(アマテン)」は、年間取引高120億円分の取引全てをブロックチェーン上で行い、サービスを拡大していく計画を発表しました。同社はスマートコントラクトプラットフォームを展開する「aelf」と提携を結んでおり、aelfのプロットフォーム上にブロックチェーン基盤を構築して、グローバルに事業を拡大し、新たなビジネスモデルを構築するとしています。

こちらから読む:カルダノ、韓国ゲーム市場に進出「ブロックチェーン」関連ニュース

日本最大のギフトカード取引所「Amaten(アマテン)」

Amaten(アマテン)は、日本で最初のギフトカード取引所として2012年にサービスを開始した企業であり、現在は「Amazon・iTunes・楽天Netflix・Playstation・Nintendo」などをはじめとする合計26種類の主要なギフトカードを取り扱っています。同社のユーザー数は2018年時点で約10万人に達しており、トランザクション数は約100万件、総取引高は120億円にのぼっていると報告されています。

アマテンが提携を結んだ「aelf」はビジネスでブロックチェーンを開拓するマルチチェーンネットワークおよびスマートコントラクトプラットフォームを提供している企業であり、同社のブロックチェーンを使用する企業は企業は自社で構築することなく、パブリックチェーンドメインまたは独自のプライベートチェーンでアプリケーションを運用できると説明されています。

Amatenは今回の提携を通じて「aelf」のプラットフォーム上にブロックチェーンフレームワークを構築することによって、国内だけでなくグローバルの事業を拡大し、新しいビジネスモデルを創出すると説明しています。

ブロックチェーンで「透明性とトレーサビリティ」を提供

現在一般的に利用されているギフトカードは「物理的なカード」または「電子メール経由のデジタルコード」となっていますが、Amatenはこれらのギフトカードは発行と交換の両方が不安定で安全ではないとしており、
・「物理的なカード」は製造・配布・追跡・在庫管理が困難
・「デジタルコード」は悪意のある攻撃に対するセキュリティがない
と指摘しています。

しかし、ブロックチェーン技術を用いてギフトカードを「デジタル資産」に変換することによって、元の発行者とエンドユーザー間で行われる取引に透明性とトレーサビリティを提供することができるとのことです。

Amatenの会長である金澤 朝海氏は、公式発表の中で次のように述べています。

ギフトカードに使用されている現在のシステムと技術は完全に時代遅れで、90年代半ばのものが未だに使われています。現在のデジタル世界に一致するように進化したことは一度もありません。また根本的な欠点に悩まされ、非常に不便です。

私はギフトカード業界がブロックチェーンの完璧なユースケースになると信じています。2つは完全にまた自然にフィットします。 またサービス、迅速かつ最も費用対効果の高い構築、柔軟なスケーラビリティ、専用サイドチェーン、スマートコントラクトモジュールを提供するため、最高のブロックチェーンテクノロジープロバイダー「aelf」と提携することを選択しました。

私たちは古く複雑な既存システムを再構築し、真にデジタル化された超高速で不正が不可能な新デジタルギフトカード業界の未来に心から興奮しています。

また「aelf」の共同設立者兼COOであるZhuling Chen氏は次のように述べています。

Aelfは、ブロックチェーンによってのみ達成可能な創造的で革新的なソリューションの提供に焦点を当てています。 Amatenとのパートナーシップを通じて、従来の業界でのブロックチェーンソリューションの採用を開拓していきたいと考えています。

ブロックチェーン技術を本格的にギフトカード取引所に導入することによって、Amatenが今後どのような進化を遂げていくことになるかには注目が集まります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ(Cardano/ADA)のVasilハードフォーク「2022年7月末」に延期

カルダノ(Cardano/ADA)のVasilハードフォーク「2022年7月末」に延期

Redditによる投資でおすすめのDeFiプロジェクト6選

Redditによる投資でおすすめのDeFiプロジェクト6選

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

暗号資産取引所「COINAGE(コイネージ)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「COINAGE(コイネージ)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

ブロックチェーン企業CEOの「誘拐事件」発生|拳銃を突きつけ強制連行:ウクライナ

ブロックチェーン企業CEOの「誘拐事件」発生|拳銃を突きつけ強制連行:ウクライナ

SBI証券:XRPまたはポイントをプレゼント「FX取引応援キャンペーン」開催へ

SBI証券:XRPまたはポイントをプレゼント「FX取引応援キャンペーン」開催へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す