
テレグラム:TONブロックチェーンの「テスト用ファイル・リソース」を公開
Telegram(テレグラム)は、以前から話題となっていた独自のブロックチェーン「テレグラム・オープン・ネットワーク(Telegram Open Network/TON)」のテストネットのノードを運営するためのソフトウェアとブロックエクスプローラーを公開しました。
こちらから読む:LINE子会社"仮想通貨交換業者"のライセンス取得「仮想通貨」関連ニュース
ブロックエクスプローラー・ノードソフトウェアを公開
Telegram(テレグラム)の独自ブロックチェーン「テレグラム・オープン・ネットワーク(Telegram Open Network/TON)」のテストは、2019年9月1日から開始される予定だと報じられていましたが、予定より数日遅れた先日金曜日に正式に開始されることになりました。遅れた理由に関しては今の所明らかにされていません。
今回TONブロックチェーンのノードを運営するためのソフトウェアとブロックエクスプローラーが公開されたことによって、Telegramのブロックチェーンに興味のある開発者とコミュニティメンバーは、フルノード・バリデータノード・ブロックチェーンエクスプローラーなどのテストを行うことができるようになりました。
開発者向けのツールを開発している「TON Labs」でCTOを務めているMitja Goroshevsky氏によると、現在テストネット上でTelegram自体が100個のノードを管理しているとされています。
予定よりも数日遅れとはなったものの、実際にテストは開始されているため、以前に匿名投資家3人によって明かされていた「2019年10月末までには、TelegramのGramトークンが公開される」という報道も現実味を帯びてきていると言えるでしょう。
Telegramの独自通貨である「Gram(グラム)」は、昨年行われたイニシャル・コイン・オファリング(ICO)で17億ドル(約1,800億円)を調達した期待のプロジェクトでもあるため、今後の進展にも期待が高まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Audi(アウディ)限定版の「NFTアート作品」を発表|xNFT Protocolと協力

メキシコの大富豪:流動的ポートフォリオの60%は「ビットコインとBTC関連株式」

Trezor・Ledgerの「新たなフィッシングサイト」出現|リカバリーフレーズ盗難に要注意

二酸化炭素・温室効果ガス削減へ|ブロックチェーン企業「Bitfury」が国連と提携

Mastercard:カード払いで「NFT購入」可能に|複数のNFTマーケットプレイスと協力

SBI:デジタル通貨発行基盤「Sコインプラットフォーム」の実証実験開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
