DLT活用した「社内決済用デジタル通貨」を試験運用:米大手銀行Wells Fargo

by BITTIMES

米国の大手金融機関である「Wells Fargo & Company(ウェルズ・ファーゴ)」は、2019年9月17日に公開したプレスリリースで分散型台帳技術(DLT)を活用したプラットフォームで実行される社内決済サービス「Wells Fargo Digital Cash」を試験運用する計画を発表しました。

こちらから読む:ルワンダ中央銀行が独自通貨を計画「分散型台帳」関連ニュース

「Wells Fargo Digital Cash」2020年から試験運用

Wells Fargo & Company(ウェルズ・ファーゴ)は、米国のビジネス雑誌「Fortune」の"2019年アメリカ最大の企業ランキング"で29位にランクインしている大手金融機関であり、32カ国で7,600の拠点を構え、13,000を超えるATMを展開し、1.9兆ドル(約205兆円)の資産を有しています。

米国を代表する金融機関の一つである同社は、2020年に分散型台帳技術(DLT)を活用した社内決済サービス「Wells Fargo Digital Cash」の試験運用を開始する予定であることを発表しました。

「Wells Fargo Digital Cash」は、米ドルに価値が固定されたデジタル通貨を使用することによって、国際送金を行う際の運用効率を向上させるためのものとなっており、ほぼリアルタイムの資金移動を行うことができだけでなく、最終的な決済を第3者を介さずに実行することによって送金時間とコストを削減することができると説明されています。

現時点では来年から試験運用が開始される予定となっているため、実際にこのサービスが実用化されるまでにはもう少し時間がかかると予想されますが、将来的にこのプラットフォームは複数のアプリケーションの基盤として使用されることになるとされています。

Wells Fargoのイノベーショングループ責任者であるLisa Frazier氏は、公式プレスリリースの中で次のように述べています。

世界中の銀行サービスでデジタル化が進んだ結果、従来の国境を超えた送金でさらに摩擦を軽減したいという要求が高まっており、今日の技術はそのための強力な地位を築いています。

私たちは「分散型台帳技術は様々なユースケースの可能性を秘めている」と考えており、このテクノロジーを銀行業務に適用するための重要な一歩に力を注いでいます。

Wells Fargo Digital Cashは、Wells Fargoが世界中の複数の市場にある複数のアカウントにわたるリアルタイムの金融相互作用の障壁を取り除くことを可能にする可能性を秘めています。

「Wells Fargo Digital Cash」には分散型台帳技術が使用されていますが、Wells Fargoは「この通貨は仮想通貨ではない」と説明しています。同社のDLTは、R3が有料で企業向けに提供している技術「Corda Enterprise(コルダ・エンタープライズ)」上で構築されていると伝えられています。

ブロックチェーン技術や仮想通貨に対する金融機関からの関心は高まってきており、同じく大手金融機関であるJPMorgan Chase(JPモルガン・チェース)も独自のブロックチェーン技術である「Quorum(クォーラム)」を活用した送金ネットワークや、独自通貨である「JPM Coin」などを発表しています。

>>「Wells Fargo」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

クレジット・デビットカードで仮想通貨「5銘柄」が購入可能に|BINANCEがKoinalと提携

クレジット・デビットカードで仮想通貨「5銘柄」が購入可能に|BINANCEがKoinalと提携

チェーンリンク(LINK)は今後「暗号資産革命の中心的存在」に:Weiss Ratings

チェーンリンク(LINK)は今後「暗号資産革命の中心的存在」に:Weiss Ratings

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

Venmo:キャッシュバックで仮想通貨を自動購入「Cash Back to Crypto」提供開始

Venmo:キャッシュバックで仮想通貨を自動購入「Cash Back to Crypto」提供開始

Kraken:リップル(XRP)とビットコインキャッシュの「証拠金取引」を開始

Kraken:リップル(XRP)とビットコインキャッシュの「証拠金取引」を開始

暗号資産取引所HBTC「Filecoin先物トークン(FIL3)」上場へ|キャンペーンも開催

暗号資産取引所HBTC「Filecoin先物トークン(FIL3)」上場へ|キャンペーンも開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す