アルトコイン市場に回復傾向|XRPなど複数銘柄で「10%以上」の急騰を観測

by BITTIMES

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格が110万円付近で停滞している一方では、エックスアールピー(XRP)やイーサリアム(ETH)をはじめとする複数のアルトコイン価格が大幅に回復してきており、XRP・TRX・ADA・XLMなどの仮想通貨は過去7日間で「10%以上」の上昇を見せています。

こちらから読む:LINEの取引サービス"BITMAX"公開「仮想通貨」関連ニュース

主要アルトコインの価格が大幅上昇

ビットコイン(BTC)の価格は今年6月に150万円まで回復して以降は下落傾向が続いており、記事執筆時点でも110万円付近で停滞を続けていますが、主要なアルトコインの価格はここ数日間で大幅な回復を見せはじめています。

(画像:CoinMarketCap)(画像:CoinMarketCap)

エックスアールピー(XRP/XRP)の価格は先日17日から特に急騰しており、過去24時間の上昇率は「16.58%」に達しています。

イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格は、XRPほどの急騰は見せていないものの、今月1日頃から順調な回復を見せており、過去24時間の上昇率は「7.54%」、過去7日間の上昇率は「18.20%」となっています。

その他のアルトコイン価格も同様に回復しており、
カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)
ステラ(Stellar/XLM)
トロン(Tron/TRX)
などの仮想通貨も過去7日間で10%以上の回復を見せています。

「Binance US」のサービス開始も影響か?

今回の価格上昇には大手仮想通貨取引所「BINANCE(バイナンス)」が本日18日からサービスを開始する米国版の仮想通貨取引所「Binance US」が関連している可能性があるとの意見が出ています。

Binance USは、日本時間2019年9月18日21時から「新規口座登録」と「仮想通貨の入金受付」を開始することを予定しており、
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・テザー(Tether/USDT)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
から取り扱い始めることを予定しています。また、2019年11月1日までは取引手数料が無料となっているため、今後もこれらの仮想通貨の取引量が増加する可能性があります。

米国向け取引所の開設に伴い本家である「Binance.com」は今月13日(日本時間)から米国向けのサービスを停止しているため、これまで「Binance.com」で複数の仮想通貨に分散投資されていた資産が特定の仮想通貨に集約されている可能性もあると言えるでしょう。

なお「Binance US」は、サービス開始当初はニューヨーク州・テキサス州・ジョージア州・ワシントン州などを含めた12の州では利用できないことになっています。

迫る「大型イベント」などへの期待感も

XRPとETHの価格高騰には、今後予定されている
・イーサリアムの「Devcon 5」(2019年10月8日〜)
・リップル社の「SWELL 2019」(2019年11月7日〜)
といった大型イベントへの期待も影響していると考えられます。

このようなビッグイベントが開催される際には、開催日に大幅な価格上昇が見られる傾向にあるため、イベント開催に向けて買いの勢いが強まってきている可能性があります。

特にイーサリアムは2020年に大型アップデートを予定しており、最近ではイーサリアムの共同設立者であるVitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)氏が「ステーキング報酬の内容」にも言及していたため、期待感は増してきてると予想されます。

実用性の面に関しても、世界最大級の仮想通貨決済プロバイダーである「BitPay(ビットペイ)」が"イーサリアムのサポート"を発表するなど、注目のニュースが多数報告されているため、長期的な動きにも期待が高まっています。また「BitPayはXRPやLTCをサポートすることも検討している」と報じられているため、今後の発表にも注目です。

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

日本暗号資産取引業協会「仮想通貨送金ルールに関する改正案」でコメント募集

日本暗号資産取引業協会「仮想通貨送金ルールに関する改正案」でコメント募集

Meta(旧Facebook)「暗号資産関連広告の掲載規制」を暖和

Meta(旧Facebook)「暗号資産関連広告の掲載規制」を暖和

Tron CEO落札の「バフェットランチ」にライトコイン創業者「Charlie Lee」が参加

Tron CEO落札の「バフェットランチ」にライトコイン創業者「Charlie Lee」が参加

DMMビットコイン「TRX・ADA・DOT・IOSTのレバレッジ取引」提供へ|TRX現物取引も

DMMビットコイン「TRX・ADA・DOT・IOSTのレバレッジ取引」提供へ|TRX現物取引も

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

NFTガチャ「賭博該当」の可能性|ブロックチェーンコンテンツ協会がガイドライン公開

NFTガチャ「賭博該当」の可能性|ブロックチェーンコンテンツ協会がガイドライン公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月23日〜29日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月23日〜29日

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

カルダノDEX「SundaeSwap v2」利便性を高める複数のアップデートを実施

カルダノDEX「SundaeSwap v2」利便性を高める複数のアップデートを実施

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す