伊藤忠:ブロックチェーン用いた「コーヒー情報追跡アプリ」提供へ

by BITTIMES

伊藤忠商事を含む世界の大手コーヒー関連企業らは、サプライチェーンの効率化を目指し、トレーサビリティプラットフォーム「FARMER CONNECT(ファーマー・コネクト)」の展開に参画することを発表しました。このプロジェクトに参加する複数の企業は、IBMのブロックチェーン食品追跡システム「Food Trust(フード・トラスト)」をベースとしたサプライチェーン追跡アプリを2020年に一般公開することを目指しています。

こちらから読む:トルコ政府、行政分野に技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース

ブロックチェーンでコーヒーサプライチェーンを効率化

FARMER CONNECT(ファーマー・コネクト)は、スイスの「Farmer Connect SA社」が提供するトレーサビリティプラットフォームであり、ブロックチェーン技術を活用した小規模農園の商品のエコシステムを構築し、農家と消費者間のサプライチェーンの透明性向上を目指した取り組みを進めています。

FARMER CONNECT SA社は2019年9月18日、世界のコーヒーサプライチェーンを担う
・コロンビアコーヒー生産者連合会(FNC)
・JMスマッカー
・RGCコーヒー
・JACOBS DOUWE EGBERTS(JDE)
・Beyers Koffie
・Sucafina
・伊藤忠商事
らと連携して、サプライチェーンをさらに効率化することができるブロックチェーンプラットフォームを構築すると発表しました。

「チップも送れる専用アプリ」2020年公開目指す

(画像:伊藤忠商事)(画像:伊藤忠商事)

ファーマー・コネクトは、IBMのブロックチェーン食品追跡システム「Food Trust(フード・トラスト)」を基盤とした専用アプリケーション「Thank My Farmer」を構築するとしています。

消費者はこのアプリをダウンロードしてコーヒー製品に記載されたQRコードを読み込むことによって「生産地・使用した豆・ブレンドの詳細」などといった、より詳細な情報を知ることが可能です。

また、購入したコーヒー製品が気に入れば生産者に対してチップを送ることもできるようになるとされています。農家の人々は、サプライチェーンが効率化すれば余計な中間手数料を取られる心配もなくなるため、この仕組みはより恩恵を受けれるものになると言えるでしょう。

「Thank My Farmer」は2020年の一般公開を目指しており、公開前には特定のメーカーに対してテストを実施する予定だとされています。このアプリの成功した場合には、お茶やココアなどといったあらゆる小規模農園へ規模を拡大する予定だと説明されているため、今後の報告にも注目です。

>>「FARMER CONNECT」の公式発表はこちら
>>「伊藤忠」の公式発表はこちら

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BCHとBTCのウォレットアプリが250万ダウンロード突破|Bitcoin.com

BCHとBTCのウォレットアプリが250万ダウンロード突破|Bitcoin.com

Binance US:ADA・BATなど「仮想通貨5銘柄」の入金受付を開始

Binance US:ADA・BATなど「仮想通貨5銘柄」の入金受付を開始

仮想通貨業界の注目イベント「バフェットランチ」3,4人目の参加者が決定

仮想通貨業界の注目イベント「バフェットランチ」3,4人目の参加者が決定

SONY:ブロックチェーン関連の特許を申請|マイニングデバイス製造か?

SONY:ブロックチェーン関連の特許を申請|マイニングデバイス製造か?

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Chiliz関連ファントークン:ラテンアメリカ最大の取引所「MERCADO BITCOIN」に上場

Chiliz関連ファントークン:ラテンアメリカ最大の取引所「MERCADO BITCOIN」に上場

注目度の高い仮想通貨ニュース

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

VRNFTアート制作アプリ「SnowCanvas」ベータ版公開

VRNFTアート制作アプリ「SnowCanvas」ベータ版公開

ShibaInuレイヤー2「Shibarium」テストネット参加者が急増|接続ウォレット数20万突破

ShibaInuレイヤー2「Shibarium」テストネット参加者が急増|接続ウォレット数20万突破

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Cardano(ADA)の合計ウォレットアドレス数「400万」を突破

Cardano(ADA)の合計ウォレットアドレス数「400万」を突破

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す