
【要注意】仮想通貨を盗む「Trezorの詐欺サイト」見つかる|URLの直打ちは危険?
仮想通貨(暗号資産)を安全に保管することができるハードウェアウォレット「Trezor(トレザー)」の"偽サイト"が存在していることが明らかになりました。この詐欺サイトは、ありがちな「URLの入力ミス」で偽サイトにアクセスしてしまったユーザーをターゲットにしているため、Trezorを利用する際には"公式サイトをブックマークすること"が重要です。
こちらから読む:BTC要求する"脅迫メール"に注意「詐欺」関連ニュース
Trezor「偽サイト」の存在が発覚
Trezor(トレザー)は様々な仮想通貨を安全に保管することができるハードウェアウォレットであり、TwitterのCEOであるJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏が愛用していることでも知られています。
トレザーで仮想通貨を管理する際にはUSBケーブルでデバイスをパソコンに繋いで専用のWEBサイト上で操作を行いますが、先日4日に「Trezor」の公式WEBサイトを偽造して、ユーザーのビットコインを盗み取ろうとする"偽サイト"が見つかったことが明らかになりました。
偽サイトの存在を報告した掲示板サイト「Reddit(レディット)」のユーザーは、そのサイトが偽サイトであることを確認するためのテストを行なった結果、本物のサイトとの間で"URL"に違いがあったと報告しています。
「URLの僅かな違い」に要注意
Trezor公式サイトのURLは「http://trezor.io」及び「https://trezor.io/start/」ですが、報告された偽サイトのURLは「tezor[dot]io」となっており、偽サイトへのアクセス後は「https://trezor[dot]run/start/」という新たな偽サイトにリダイレクトされると説明されています(*1)。
(*1)偽サイトへのアクセス防止のため「.」を[dot]に変更しています。
よりわかりやすく言えば、偽サイトでは「trezor」の「r」が抜けており、リダイレクト後の偽サイトでは「io」が「run」に変わっています。このサイトは偽サイトであり、もしもアクセスしてしまった場合には仮想通貨や情報を抜き取られてしまう可能性があるため注意が必要です。
Redditユーザーはこの偽サイトについて「ユーザーは"URLの入力ミス"によって詐欺サイトにリダイレクトされ、悪意のあるファームウェアをインストールさせられる可能性がある」と説明しています。詐欺の被害に遭わないようにするためには、URLを毎回入力するのではなく「公式サイトをブックマークしておくこと」が重要です。
Trezorは正しく利用すればより安全に仮想通貨を保管することができますが、アクセスするサイトを間違ってしまったり、デバイスをなくしてしまったりした場合には大切な資産を失ってしまう可能性があるため、取り扱いには十分に注意する必要があります。また、Trezor本体でも"偽造品"が多数出回っていることが報告されているため、これからTrezorを購入しようと考えている方も注意するようにしましょう。
TREZOR(トレザー)の購入は、英語が苦手でも安心して購入することができる"TREZOR日本正規販売店"「RISEST COLTD」からどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産取引所FXcoin「システムトレードのシグナル配信サービス」開始

ロシア政府:仮想通貨決済「禁止する方針」示す|中央銀行も合意=地元メディア報道

暗号資産取引所「FXcoin(FXコイン)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

Apple Pay幹部が「仮想通貨」に言及|潜在的な可能性を注視

Microstrategy CEO「ビットコインを密かに売却している」という噂に反論

フランス規制当局:デジタル資産関連事業に「ライセンス制度」導入
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
