Libra:商標権侵害で「訴訟問題」に発展|VISA・Mastercard脱退など逆風続く

by BITTIMES

仮想通貨Libra(リブラ)の逆風となるニュースが相次いで報告されています。今月4日には決済大手PayPal(ペイパル)が「Libra協会」への参加を見送ったことが明らかにされていましたが、先日11日には「VISA」や「Mastercard」など5社が新たに脱退を発表しており、Libraのウォレットである「Calibra(カリブラ)」に関しては"商標権侵害"の申し立てが行われています。

こちらから読む:Facebook主導ではない"リブラ"が登場「Libra」関連ニュース

VISA・Mastercard・eBayなど「5社」が脱退

Libra協会には様々な業界から多数の大手企業が参加する予定であることが報告されていましたが、世界各国の規制当局や政府関係者などから批判的な意見が相次いでいることなどの影響もあり、ここ最近では"参加の見送り・脱退"の発表が相次いでいます。

今月4日は決済サービス大手である「PayPal(ペイパル)」が協会への参加を見送ることを発表していましたが、先日11日には新たに5社が脱退を発表したと報告されています。現時点で明らかにされている「Libra協会からの脱退した企業」は以下の6社となっています。
PayPal(ペイパル)
VISA(ビザ)
Mastercard(マスターカード)
・eBay(イーベイ)
・Stripe(ストライプ)
・Mercado Pago(マーカドパゴ)

なお、これらの企業名は「Libra協会の公式サイト」からも削除されています。

Calibraロゴに対し「商標権侵害」の訴訟

Libra協会からの脱退ニュースが注目を集めている一方では、仮想通貨Libraを保管するための専用ウォレット「Calibra(カリブラ)」のロゴに関する重要な問題も発生しています。

Calibraのロゴについては、以前から「他社のロゴマークと酷似している」と指摘する意見が出ていましたが、先日10にはアメリカ・デラウェア州の金融サービス企業である「Finco Services(フィンコ・サービス)」がニューヨークの地方裁判所に申し立てを行なったことが明らかにされています。

「Finco Services」は、Calibraのロゴマークは同社が提供しているオンラインバンキングサービス「Current(カレント)」のロゴに酷似していると主張しており、商標権侵害や不正競争などの問題を訴えています。

これはクレヨンが1つしか残っていない場合に起こります。

これまでの報道では、「Current」と「Calibra」のロゴは両方ともサンフランシスコのデザイン会社「Character SF, LLC(キャラクター)」が担当して作成したものであることも報告されており、同社がデザインを流用したのではないか?とも言われています。

Uber・Lyftなど「22社」は正式加盟へ

「Libra協会からの脱退」や「商標権侵害の訴訟」など、Libra関連のネガティブなニュースは増えてきているものの、
・Uber(ウーバー)
・Lyft(リフト)
・Anchorage(アンカレッジ)
などといったその他の企業は、Libra協会に参画し続ける方針を示していると伝えられています。

これらの企業が意見を変えていないことは「BBC」や「CNBC」など複数の大手メディアによって報告されており、Libra協会の公式サイトにも企業名が記載されています。

Libraプロジェクトに参加する企業は当初の予定よりはやや少なくなっているものの、残った合計22社のメンバーは2019年10月14日行われるLibra運営会議で「Libra協会」に正式加盟することになると伝えられているため、今後の発表にも注目が集まります。

仮想通貨ニュース|新着

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告NEW

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催NEW

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘NEW

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始NEW

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリードNEW

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリード

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏