ホタテ食品のトレーサビリティにブロックチェーン技術活用:Raw Seafoods

by BITTIMES

ホタテや冷凍ホタテ、魚などといったシーフード製品を扱っているアメリカ・マサチューセッツ州の工場「Raw Seafoods」は、2019年10月17日に「IBM Food Trust」をシーフード製品のトレーサビリティに活用していることを報告しました。

こちらから読む:SBIとNECがシステム開発の新会社設立「ブロックチェーン」関連ニュース

IBMのブロックチェーン製品「Food Trust」を活用

マサチューセッツ州フォールリバーにある「Raw Seafoods」工場は、食品のサプライチェーン管理で広く活用されているIBMのブロックチェーンソリューション「IBM Food Trust」をホタテ製品のトレーサビリティに活用していることを発表しました。

同社は「Food Trust」を用いて「重量、船の経度・緯度、貝を漁獲した時間」などを記録し、それらのデータを衛星経由でIBMのブロックチェーンに送信します。漁師の人々は漁獲したホタテ貝の情報にリンクしたバーコードをラベル付けするため、これらの情報は簡単に追跡することができるようになっています。

またこのプロジェクトでは「手作業で等級分けされたホタテの情報」や「船が港に着港した時間」「梱包されて最終目的地に出荷された時間」など記録され、サプライヤーや小売業者などとデータを共有できるようになっているとのことです。

Raw Seafoodsのマーケティング担当副社長であるDaniel McQuade(ダニエル・マッケード)氏は「Coindesk」に対して次のように語っています。

私たちは消費者の方々が食べている魚介類により多くの信頼を提供したいと考えており、レストランと市場の両方で魚に対する恐怖を解決したいと考えています。

魚介類の産地偽造は世界的に問題となっているため、ブロックチェーンで生産地情報を記録することによって、より正確で信頼できる情報を消費者や小売業者に伝えることができるようになると期待されます。

IBM Food Trustは2018年10月に公開されて以降、ブロックチェーンに170社を登録し、約1,700万件の取引を行ってきたと伝えられているため、今後も様々な食品でこの技術が活用されていくことになると予想されます。

Raw Seafoodsは、2019年11月から顧客がホタテの産地にアクセスできるモバイルアプリを立ち上げることを予定しています。

>>「Raw Seafoods」の公式発表はこちら

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios「イングランドのラグビー3クラブ」と提携|ファントークン発行も予定

Chiliz&Socios「イングランドのラグビー3クラブ」と提携|ファントークン発行も予定

仮想通貨系YouTuberの「動画削除」相次ぐ|考えられる理由は?

仮想通貨系YouTuberの「動画削除」相次ぐ|考えられる理由は?

ライトニングラボがベータ版ソフトウェアLNDを発表

ライトニングラボがベータ版ソフトウェアLNDを発表

マレーシアの規制に準拠した暗号資産取引所「Huobi Labuan」公開

マレーシアの規制に準拠した暗号資産取引所「Huobi Labuan」公開

ブロックチェーンで「金の価値」さらに高まる|デジタル市場、最良の資産は貴金属

ブロックチェーンで「金の価値」さらに高まる|デジタル市場、最良の資産は貴金属

テックビューロ:ICO総合プラットフォームの「COMSA CORE製品版」を公開

テックビューロ:ICO総合プラットフォームの「COMSA CORE製品版」を公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

オンラインゲーム大手「NEXON」Oasys(OAS)のバリデータに参加

オンラインゲーム大手「NEXON」Oasys(OAS)のバリデータに参加

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す