テックビューロ×岐阜大学:ブロックチェーンで「歯髄細胞の流通管理」共同研究を開始
テックビューロ ホールディングス株式会社は2019年10月29日、国立学校法人岐阜大学との間で「ネム(NEM/XEM)」の技術を用いた次世代型のブロックチェーン構築プラットフォーム「mijin Catapult(v.2)」を活用した"歯髄細胞流通管理システム"を構築することを目指して共同研究契約を締結したことを発表しました。
こちらから読む:Zaif、NEMアップデートへの対応方針を発表「NEM/XEM」関連ニュース
岐阜大学が進める「しずい細胞プロジェクト」
岐阜大学は2016年2月に"しずい細胞プロジェクト"を立ち上げた後に「国内外での歯髄細胞収集、日本人のiPS細胞ストックの充実、再生医療に携わる人材の育成」などに向けた取り組みを進めており、非常に高い増殖能力を有している歯髄細胞から採取した"幹細胞"を再生医療などの役立てるための取り組みを行っています。
歯髄細胞とは、歯の神経である歯髄に含まれる幹細胞の一種であり、乳歯や親知らずなどといった抜歯した歯から得ることができる医療廃棄物です。再生医療に用いられる"幹細胞"は「臍帯血」や「骨髄」から採取するのが一般的でしたが、"乳歯"は若い頃に計20本全てが抜け替わり、"親知らず"も18歳前後ではえてきた後に抜歯されることが多いため「歯髄細胞からの"幹細胞"採取」は近年注目を集めています。
このような幹細胞は「脊髄損傷・加齢黄斑変性症・パーキンソン病」などといった最新の再生医療に使われるiPS細胞の誘導に活用することができるとのことです。
「しずい細胞プロジェクト」を積極的に進めている岐阜大学は、歯髄細胞の培養技術や検査技術を通じて、歯髄細胞取扱のサポートを行う大学発ベンチャー企業「株式会社しずい細胞研究所」設立も予定しています。
「個人情報保護」や「品質・流通管理」などに技術活用
テックビューロが提供する次世代型のブロックチェーン構築プラットフォーム「mijin Catapult(v.2)」は、個人情報の保護や、細胞の品質・流通管理などに活用されます。
テックビューロと岐阜大学は、ブロックチェーン技術の特性を生かして歯髄細胞に関連する個人情報を保護しつつ、デリケートで管理が難しい細胞の製造品質管理・流通経路・利用実績などを記録管理することによって「歯髄細胞の活用」や「再生医療の発展」に寄与すると説明しています。
岐阜大学大学院医学系研究科の准教授である手塚 建一(てづか けんいち)氏は、今回の共同研究について次のように語っています。
「なんだかもったいないよね」から始まった岐阜大学での歯髄細胞収集は、今年で15年目を迎えています。これまでiPS細胞の誘導や、自動培養装置を使った大量培養の研究に使われた実績があり、国内外で注目を集めてきました。しかし、細胞資源の製造や流通にはこれまでの医薬品製造の常識が通用しません。
すべての細胞は「生きた」状態で製造され輸送される、つまりとてもデリケートで変化しやすいため、粒度の細かい正確な記録を残さなければなりません。ブロックチェーンの耐改ざん性と透明性は、細胞の管理と大変相性がよく、テックビューロ ホールディングスと共同でこの困難な課題に挑んでいこうと思っています。
ネム(NEM/XEM)は、2020年第1四半期に大型アップデートを予定しているため、今後もNEM関連の技術は様々な分野で活用されていくことになると予想されます。
こちらの記事も合わせてどうぞ
2019年10月29日|ネム(NEM/XEM)の価格
ネム(NEM/XEM)は今年9月に3円台まで下落して以降はサポートラインを維持し続けており、2019年10月29日時点では「1NEM=4.63円」で取引されています。
2019年7月31日〜2019年10月29日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)
ネム(XEM)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。