
デビットカードによる仮想通貨購入が可能に:Binance US
米国の仮想通貨取引所「Binance US」は、2019年11月1日にデビットカードで仮想通貨を購入できるようになったことを発表しました。サービスの拡大を続けている「Binance US」では、取引量が増加していることが報告されています。
こちらから読む:フランス、高等教育に"ビットコイン"追加か「仮想通貨」関連ニュース
1日の取引量は「1,500万ドル」まで増加
Binance USは、2019年11月1日にデビットカードで仮想通貨を購入できるようなったことを発表しました。同取引所では元々「小口決済システム(ACH)」を通じて仮想通貨を購入する必要がありましたが、デビットカードであればより簡単に仮想通貨を購入できるため、取引量が増加すると期待されています。
サービスを開始した時点の「Binance US」は仮想通貨7銘柄のみを取り扱っていましたが、その後は続々と新たな仮想通貨を追加しており、現在は合計40種類の仮想通貨が取り扱われています。
サービスの拡大を続けている「Binance US」では1日の取引量が順調に増加していることも報告されており、サービス開始からわずか30日で約1,500万ドル(約16億円)に達したとされています。先月22日時点での取引量は1,000万ドル(約10.8億円)ほどとなっていたため、ここ数日でさらに取引量が増加していることがわかります。
一部の銀行および管轄区域では、クレジットカードやデビットカードで仮想通貨を購入することが禁止されていますが、米国では日常的な支払い手段としてデビットカードが普及しているため、「Binance US」の取引量は今後もさらに増加していくことになると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【2019年DApps市場レポート】アクティブユーザー数は「2倍以上」に

日本経済のデジタル化に向け「LayerX Labs」新設|デジタル通貨・スマートシティに注力

SAMSUNGとの噂も?TRON「1,000億ドル規模の大企業」と来週提携か

ビットコイン「再び急落」の可能性|強気相場突入前に70万円台接触か

フェイスブックの仮想通貨プロジェクト「Libra(リブラ)」の詳細情報、徐々に明らかに

coinbase:初の「公認仮想通貨取引所」有価証券トークンの取扱が可能に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
