
世界のビットコインATM設置台数「6,000台」を突破|1日の平均導入数も倍増
仮想通貨ATMの設置台数が2019年11月17日時点で「6,000台」を突破したことが明らかになりました。仮想通貨の価格自体は現在も停滞を続けているものの、世界に設置されているビットコインATMの数は順調に増加し続けており、現在は毎日平均11台が設置されていると報告されています。
こちらから読む:Libraテストネット、プロジェクト数は30以上に「仮想通貨」関連ニュース
仮想通貨ATMの設置台数「6,003台」に到達
仮想通貨ATMに関する情報を提供しているWebサイト「Coin ATM Radar」のデータによると、世界中に設置されているビットコインATMの数は2019年11月17日時点で「6,003台」にまで達しているとされています。
2017年に1,000台にまで増加した仮想通貨ATMの数はその後も急速に増加し続けており、2018年には2,000台、2019年1月には4,000台に達し、2020年を目前に控えた2019年11月時点で6,000台に到達しています。
(画像:Coin ATM Radar)
最も設置台数が多い国は「アメリカ」
最も設置台数が多い国は依然としてアメリカとなっており、設置台数は「4125台」だとされています。2番目に多い国は「729台のカナダ」となっており、3番目に多いのは「295台のイギリス」だとされています。
日本の設置台数は「2台」とされていますが、以前当メディアで「日本国内の仮想通貨ATM」について調べた際には「Coin ATM Radar」に登録されている設置場所以外で少なくとも15箇所に設置されていることが明らかになったため、実際にはもっと多くの仮想通貨ATMが設置されていると考えられます。
実際の数値との差が見られるのは「Coin ATM Radar」にビットコインATMの設置登録を行っていない事業者が多いためであると考えられます。「Coin ATM Radar」では、設置場所・メーカー・サポートしている機能・営業時間などといった必要な情報を入力することで仮想通貨ATMの設置登録を行うことができるようになっているため、仮想通貨ATMを取り扱っている事業者や店舗の方は登録を行ってみると良いでしょう。(仮想通貨ATMの登録はこちらから)
1日あたりの平均設置台数「5ヶ月で約2倍に」
(画像:Coin ATM Radar)
1日あたりの平均設置台数は当メディアが前回「5,000台突破」を報告した2019年6月時点で「6台」となっていましたが、2019年11月時点でこの数値は「11台」だと報告されているため、1日あたりの平均設置台数は過去5ヶ月間で約2倍に増加したことがわかります。
仮想通貨ATMは「旅行先で使い残した現地の法定通貨を仮想通貨に交換して帰国後に換金する」といったことにも活用することができるため、旅行者などからも高い評価を受けていると報告されており、最近では複数の国の空港などでも設置され始めています。
先日は「米国内国歳入庁(IRS)が仮想通貨ATMに関連する違法行為について調査を開始している」ということも報告されていますが、これまでのデータを元に考えると今後も仮想通貨ATMの設置台数はさらに増加していくことになると予想されます。
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

証券取引所に「仮想通貨直接取引」の権利を|韓国大統領委員会が提案

欧州宇宙機関(ESA)衛星活用したブロックチェーン「SpaceChain」に助成金を提供

航空機部品の追跡・販売で「ブロックチェーンプラットフォーム」活用:ボーイング

仮想通貨が銀行を崩壊させる!バノン氏の強い期待

中央銀行による「デジタル通貨発行」現実的に:国際通貨基金(IMF)調査報告

金融庁・日経新聞:ブロックチェーンサミット「BG2C、FIN/SUM BB」の再延期を決定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
