マイニング機器メーカーBitmainがロシアに修理センター開設

by BITTIMES   

マイニング機器メーカーであるBitmainはロシアにサービスセンターを開設しました。ロシアのマイナーはASICリグを現地で修理できるため、時間と経費を節約できます。これまでは、税関手続きや高価な船積みなどの問題を抱えていた設備を中国に返送しなければなりませんでした。

最大のマイニング企業であり、マイニング機器の大手メーカーでもあるBitmainは、成長しつつあるロシア市場のニーズにローカルで対応することを決定しました。中国企業はシベリア最大のイルクーツク市に技術サポートセンターを開設しました。新しい施設は、BitmainのASICリグを修理し、欠陥のある機器を交換します。

ロシアのマイニング企業はこれまで、税関の手続きを経てアジアへの高価な船積みを経由し、不良ASICを中国に送り返すことを余儀なくされていました。

免許を受けた修理工場がなければ、ロシアのマイナーたちはリグを修理するか地元の手工芸品に頼らざるを得ませんでした。貴重な「鉄」を中国に送ることは、ハードウェアが輸送中に損傷を受ける可能性があるため高価でもあり危険でもあります。
またロシアと中国の税関を行き来することは、製造業者による採掘装置の保守をさらに複雑にしていました。

今後は、イルクーツクの新しいBitmainサービスセンターで修理を行うことができます。修理不可能なデバイスは保証の対象となる場合は、新しいデバイスに交換されます。
しかしハードウェアを送る前にマイナーは技術サポートに連絡し、製造業者のウェブサイトで利用可能なフォームに記入しなければなりません。
BitMainの代理店がすべての詳細を明確にし未解決の質問に回答し請求を承認した後、デバイスを出荷することができます。

Bitmainは、2016年10月以降に製造されていれば、S9/T9/T9+/R4モデルを完全に組み立てることを推奨しています。
同社は世界中で顧客のためには香港で、また米国の顧客にはカリフォルニアで2つの修理センターを運営しています。

Bitmainは、ビットコインを採掘することに特化して設計されたASIC製品のおかげで、マイニング機械の最も成功した生産者の1つです。

中国企業は世界最大のマイニング施設の一部を管理しています。中国は長年にわたって最大のマイニング会社の本拠地となっています。電力消費の制限を含む新たな規制上のリスクにより、主要なプレイヤーはビジネスの少なくとも一部を再配置するために、よりよい都市を探すようになりました。

Bitmainはシンガポールに地域本部を設置していることが報告されています。同社はスイスにも支店を設立しました。

このほかにも同社はワシントン州に新しいデータ施設を建設しているとされています。3番目に大きいマイニングプールであるBTCトップは、カナダで鉱山農場を開くと言われています。ビアブツクの次の会社はすでに北米とアイスランドの他の場所で施設を運営しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

BINANCE:コスモス(Cosmos/ATOM)の「先物取引」提供へ

BINANCE:コスモス(Cosmos/ATOM)の「先物取引」提供へ

ビットコインP2P取引所「LocalBitcoins」イランユーザー向けのサービスを停止

ビットコインP2P取引所「LocalBitcoins」イランユーザー向けのサービスを停止

暗号資産の脱税防止に向け国家間で情報交換|G20に新たな枠組み提示へ:OECD

暗号資産の脱税防止に向け国家間で情報交換|G20に新たな枠組み提示へ:OECD

The Sandbox:香港最大の鉄道事業者「MTR」と提携|鉄道特化の仮想空間を構築

The Sandbox:香港最大の鉄道事業者「MTR」と提携|鉄道特化の仮想空間を構築

Google検索における「仮想通貨関連の詐欺広告」止まらず|なぜ掲載は続くのか?

Google検索における「仮想通貨関連の詐欺広告」止まらず|なぜ掲載は続くのか?

注目度の高い仮想通貨ニュース

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す