
ソーラーエネルギーの「ブロックチェーンP2P取引」をテスト:インド国営電力会社
インドで最も人口が多い州として知られるウッタル・プラデーシュ州は、ブロックチェーン技術を用いた「太陽光エネルギーのP2P取引プラットフォーム」をテストしていると伝えられています。
こちらから読む:人気BCゲームが"手塚キャラ"とコラボ「ブロックチェーン」関連ニュース
ソーラーパネルの余剰電力をP2P取引
インドの国営電力会社である「ウッタル・プラデーシュ・パワーコーポレーション(UPPCL)」と「ウッタル・プラデーシュ新再生可能エネルギー開発庁(UPNEDA)」は、ウッタル・プラデーシュ州の州都であるラクナウで"ブロックチェーン技術を用いた太陽光エネルギーのP2P取引プラットフォーム"のテストを実施します。
このテストは、オーストラリアのブロックチェーン・スタートアップ企業である「Power Ledger」と、インド電力省がスマートグリッド技術の開発を促進するための官民パートナーシップイニシアチブである「インドスマートグリッドフォーラム(ISGF)」が技術支援を行なっていると伝えられています。
Power Ledger(パワーレジャー)は、ブロックチェーン技術を用いた電力取引の分野で広く知られている企業であり、今年8月には「関西電力」と協力してブロックチェーンを活用した電力取引プラットフォームの実証実験なども行なっています。
同社のプラットフォームをスマートメーターシステムと統合すれば、自宅の屋根にソーラーパネルを設置している住民が余った電力に価格設定を行い、リアルタイムでエネルギー取引を追跡することができるようになり、スマートコントラクトを通じてソーラーエネルギーの取引でリアルタイム決済ができるようになると伝えられています。
インドで行われるテストの第一段階は2020年3月までには完了する予定だとされています。このテストで得られた結果は、P2Pのソーラーエネルギー取引を促進するための適切な規制を作成するための評価に使用されるとのことです。
インドはブロックチェーン技術を取り入れていくための取り組みを進めており、先週は同国の電子情報技術省が「技術の可能性と、銀行や貿易金融を含む複数の分野で様々なユースケースを考慮しつつ、国家ブロックチェーン戦略を準備している」と語っています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

RippleNetと国際送金アプリ「OnePay FX」が統合 ー 利用可能国がさらに拡大

ロシア「Ulmart」ビットコイン決済を決定

BINANCE:アフリカ最大のサッカー大会「AFCON」の公式スポンサーに

海底火山噴火被害のトンガ王国「ビットコインによる寄付」受け入れ

カルダノ基盤のネイティブトークン「Revuto(REVU)」中央集権型取引所に初上場

Mastercard:暗号資産対応カードの「パートナープログラム」を強化
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
