ビットコイン、次の強気相場で「1,000万円到達」の可能性|プロトレーダーが価格分析

by BITTIMES   

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は先月末に70万円付近まで下落し、現在も80万付近での推移を続けていますが、Twitterで30万人以上のフォロワーを持つベテラントレーダーのPeter Brandt(ピーター・ブラント)氏は「現在の下落トレンドを抜け出すことができれば、BTC価格は10万ドル(約1,085万円)まで上昇する可能性がある」と語っています。

こちらから読む:独大手証券取引所、BTC取引の一般提供開始「ビットコイン」関連ニュース

将来的には「10万ドル」但し注意も必要

2018年のビットコイン価格暴落予想を的中させたことでも知られるベテラントレーダーのPeter Brandt(ピーター・ブラント)氏は、先日公開したビデオの中で『ビットコインは長期的には10万ドル(約1,085万円)に向かっている』と語りました。

同氏は動画内で2011年〜2020年までの長期的なビットコインチャートを掲載し、ビットコインが底値に近づいてきていることを説明しました。しかしながらブラント氏は、彼の分析が確実なものではなく、あくまでも"可能性"に基づいたものであることを説明しており、日足/週足レベルで見られるトレンド転換の兆候にも注意を払う必要があるとしています。

(画像:bitcoin.live)(画像:bitcoin.live)

ビットコイン価格は先月25日に70万円付近まで下落して以降は回復傾向が見られ始めていますが、長期的に見ると依然として下落トレンドの範囲内であるため、この範囲を抜け出すことができれば次の強気相場が始まり、新たな最高値に向かって上昇を始める可能性があります。

ただし、このままビットコインの下落トレンドが継続し、過去数年間に渡って維持されてきた上昇トレンドを下回ってしまった場合には、BTC価格は2020年7月に5,324ドル(約57万8,000円)まで下がる可能性があるとされています。これは現在の価格から30%ほど下落することを意味します。

(画像:bitcoin.live)(画像:bitcoin.live)

ブラント氏は以前から「ビットコイン価格は50万円台まで下落する可能性がある」と語っており、強気派が持ち堪えることができないくらい長く下落傾向が続く可能性があると予想していましたが、BTCコミュニティがあらゆる価格帯で関心を示していることから、一部で語られている「ビットコイン価格が"ゼロ"になる」ことはないだろうと考えています。

「フラクタクル構造」に基づいたチャート分析

ブラント氏は価格予想を行う際のチャート分析は「フラクタクル構造(*1)」に基づいていると説明しており、ビットコインでは「非対称なリスクリワードレシオ(損益比率)」を示す機会を年に4〜5回確認することができると語っています。

(画像:bitcoin.live)(画像:bitcoin.live)

フラクタクル構造は投資の世界でも"チャート分析に役立つ"ことで知られており、「日足/1時間足/5分足で同じ動きの上昇トレンドが継続した際には"買い"」といったようにエントリーポイントを判断する際の基準として活用することができます。
(*1)フラクタクル構造:ある小さな一部分をとったとしても、それが全体と同じ形をあらわしている構造のこと

現在のビットコインは重要な価格帯で推移を続けているため、今後の動きには注目が集まります。

(参照元:bitcoin.live

2019年12月9日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

Bitcoin (BTC)
12,378,309 JPY (0.26%)
82,551.92 USD
RANK

1
MARKET CAP

¥245.64 T JPY
VOLUME

¥4.35 T JPY

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、先月30日に85万円付近まで回復して以降は横ばいの状態が続いており、2019年12月9日時点では「1BTC=814,163円」で取引されています。

2019年11月9日〜2019年12月9日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2019年11月9日〜2019年12月9日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット