
ErisX「仮想通貨先物取引」の提供開始|NASDAQ・マネックスなど大手企業が支援
米国の「NASDAQ(ナスダック)」や日本の「マネックスグループ」などが出資している米国の機関投資家向け仮想通貨取引所「ErisX(エリスX)」は、2019年12月17日から仮想通貨先物取引を開始することを明らかにしました。
こちらから読む:ブロックチェーンスマホ"BOB"日本先行発売開始「仮想通貨」関連ニュース
仮想通貨先物取引「12月17日から」提供開始
ErisX(エリスX)は今年7月に米商品先物取引委員会(CFTC)からデリバティブ清算機関(DCO)のライセンスを取得しており、「2019年内にはこのデリバティブ市場で"仮想通貨先物取引"の提供を開始する予定だ」と明かしていました。
今回はこの仮想通貨先物取引が正式に2019年12月17日(米国時間)から提供されることが投資家やグループ企業に通達されたと伝えられています。
先物取引で提供される具体的な銘柄などは明らかにされていないものの、10月には
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
の先物取引を提供する予定であることが明らかにされていました。
2018年10月に仮想通貨業界に参入した「ErisX」は、機関レベルのサービスを提供することを目標に掲げており、Bakkt(バックト)のライバルになるとして注目が集まっていたため、米国では今後仮想通貨先物取引の競争が激しさを増していくことになると予想されます。
(参照元:erisx.com)
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

アパレル大手が「ブロックチェーン商品追跡システム」を試験導入|Vechain×ARKET

ビットコインは「終末シナリオのヘッジ手段にはならない」米実業家Mark Cuban

エストニアの仮想通貨取引所「Kriptomat」リップル(XRP)の取り扱い開始

タイ証券取引委員会が「仮想通貨の規制強化」BCHなど3銘柄をリストから除外

仮想通貨ALISが「Avacus」で利用可能に|買い物・フリマなど使い方は様々

Coinbase「仮想通貨オープン特許アライアンス(COPA)」に参加
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
