
中東の国カタール、仮想通貨関連サービス「禁止」の可能性
中東、アラビア半島にあるカタールで仮想通貨取引が禁止される可能性があることが「International Investment」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:韓国大統領委、仮想通貨関連の環境整備を提案「仮想通貨」関連ニュース
カタールの規制当局である「カタール金融センター規制機構(QFCRA/QFC)」は声明の中で『現時点でQFC管轄内では仮想通貨関連サービスを提供することはできない可能性がある』と語ったと報じられています。
禁止されている仮想通貨関連サービスの中には、
・仮想通貨と法定通貨の交換
・仮想通貨同士の交換
・仮想通貨の譲渡
・仮想通貨の管理・保管
・仮想通貨の提供・販売に関連する金融サービス
などが含まれているとされており、具体的には「通貨の代わりとして機能し、デジタルで取引・譲渡・支払い・投資目的で使用できる価値のあるもの」が禁止されていることが明記されています。
しかしながら、規制当局・カタール中央銀行・カタール金融市場局によって規制されている「デジタル形式の証券」または「その他金融商品」は引き続き許可されているとも報告されています。
今回の報道では「カタール金融センターが仮想通貨関連サービスを認めない理由」について詳しく説明されていませんが、記事内では『マネーロンダリング規制の厳格化によって、仮想通貨関連会社は全面的に閉鎖されている』とも書かれています。
カタールでは、2018年2月にカタール中央銀行(QCB)が国内の金融機関に対して「ビットコインなどの仮想通貨取引を禁止すること」を記した書簡を銀行に送付し、仮想通貨の取引・交換、仮想通貨取引用の銀行口座開設、仮想通貨売買目的での送金・受領をしないようにと各銀行に命令が下されていました。
この当時は「仮想通貨は中央銀行や政府が管理していないため、違法な通貨である」との指摘が行われていました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで「フェラーリ」などをトークン化|高級車への少額投資が可能に

放置型GPS連動ブロックチェーンゲーム「クロスリンク」スマホアプリ正式リリース

アメリカで「Rippleの購入方法」に関心高まる|Google検索量でビットコインを凌駕

ビットコイン、ついに「上昇トレンド」突入か|S2Fモデルで強気相場前のシグナル点灯

EMINEM『ビットコイン』をリリックに使った最新アルバムをリリース

Western Union:Ripple社が出資する送金会社「MoneyGram」買収か=Bloomberg報道
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
