
仮想通貨の購入が「全面禁止」に|ウズベキスタン政府が新たな規制を適用
ウズベキスタン政府が、国家プロジェクト管理庁によって2019年12月6日に導入された最新の規制に従って"仮想通貨の購入"を禁止したことが複数メディアの報道で明らかになりました。仮想通貨の購入は禁止されているものの、本人確認手続き(KYC)を完了しているユーザーであれば認可された仮想通貨取引所2社で"売却のみ"行うことができると伝えられています。
こちらから読む:仮想通貨系YouTuberの動画削除相次ぐ「仮想通貨」関連ニュース
一部投資家の「仮想通貨売却のみ」を許可
ウズベキスタンは2018年9月に仮想通貨取引を合法化しており、"仮想通貨やブロックチェーン技術に友好的な国"として知られていましたが、今回の報道ではその方針を大幅に転換し、仮想通貨の購入を全面的に禁止したと報告されています
これは仮想通貨取引所が認可を受けているかどうかに関わらず適用されるため、ウズベキスタンの人々は仮想通貨を購入することができなくなるとされています。なお、禁止されているのは"仮想通貨の購入のみ"であるため、本人確認手続き(KYC)を完了しているユーザーであれば「Sputnik」及び「Forklog」と呼ばれる認可された仮想通貨取引所2社で仮想通貨を売却することができると報じられています。
これらの取引所は18歳以上で「マネーロンダリング」や「テロ資金調達」などといった違法行為の疑いがない、身元確認が完了しているユーザーのみに仮想通貨取引の権利を提供しています。しかし「入手手段を証明できない仮想通貨」と判断された場合には、送金・保有だけでなく、売却すること自体にも制限がかかるとも報じられています。
ウズベキスタン政府が仮想通貨購入を禁止した理由は明らかにされていませんが、ウズベキスタンは仮想通貨を前向きに受け入れて政策を進めていたため、仮想通貨業界からは驚きの声が上がっています。
今年1月には、ウズベキスタン政府がセキュリティ・トークン・オファリング(STO)に関する法的枠組みを作成するための調査を開始したことが報告されており、一部ではイニシャル・コイン・オファリング(ICO)も合法化される可能性があると伝えられていました。
今回の決定には「ウズベキスタンにおける仮想通貨関連の技術開発を遅らせる可能性がある」として批判する声が上がっているほか「仮想通貨の購入を完全に禁止することは困難である」と指摘する意見も出ています。
(参照元:CryptoNewsZ)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン価格予想「見事的中」と話題に|タイムトラベラーが語る仮想通貨の今後

JPモルガン:ブロックチェーン技術で預託証券をトークン化する特許を出願

韓国の仮想通貨取引所が北朝鮮からハッキングを受けていた事が判明

事業支援プロジェクト「NEM Ignite」発足|開発資金・アドバイスなど提供へ

BINANCE:アイオータ(IOTA/MIOTA)の「先物取引」提供へ

連邦準備制度理事会(FRB)ブロックチェーン決済システムの「テスト結果」を報告
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
