
コインチェックから流失したNEMの追跡を停止|NEM財団
by BITTIMES
NEM財団は、仮想通貨取引所coincheck(コインチェック)から流出した仮想通貨ネム(NEM/XEM)の動きを追跡するために使用していた「モザイク」と呼ばれる技術を3月18日に無効化したことを発表しました。無効化した理由は明らかにされていません。
NEM財団のロン・ウォン(Lon Wong)氏は次のようにコメントしています。
"今回の取り組みの結果、盗難XEMを換金しようとするハッカーの動きを効果的に抑え、法的機関に対しても有益な情報を提供することが出来ました"
"非営利団体として、私達はNEMブロックチェーンソリューションの開発と導入を推進することに全力を尽くしています。分散型NEMプロトコルは非常に安全で、設計通り機能しています"
今回のネムが流出した原因は、仮想通貨取引所であるコインチェックがハッキングされたことによって起こったことであるため、NEMのセキュリティに問題があった訳ではありません。NEM財団は、今回の事件が発生した直後から、実際に迅速な対応をとっておりその後の捜査に大きく貢献しています。
またウォン氏は「捜査の特性上、これ以上の詳細情報を公開する計画はない」とも語っています。
流出したNEMの行方については、犯人により匿名性の高いWebサイトで販売され、全体のおよそ半数が、ビットコインや他の仮想通貨に交換された疑いがあるとのことです。資金洗浄を目的としているとみられており、現金化されている可能性などもあったため、ネムの追跡や回収は非常に困難な状況となっていました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

「LCNEM Wallet」がリリース|Googleアカウントで簡単ログイン

Coincheck編:2段階認証(2FA)の「解除・設定」方法|スマホ機種変更前には必ず確認を

【NEM】Symbol(XYM)受け取りに必要な申請手続き「9月15日」から受付開始へ

コインチェック「Coincheck IEO」7月1日提供開始|Palette Token(PLT)の購入申込みも

【重要】コインチェック:IOSTなど「仮想通貨の誤送金」について注意喚起

コインチェック記者会見の内容まとめ|3月8日
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
