
金融庁がBinanceを違法業者として正式に公表
金融庁は本日3月23日に、香港を拠点とする仮想通貨取引所Binance(バイナンス)を「無登録で仮想通貨交換業を行う者」として正式に公表しました。罪状については「インターネットを通じて、日本居住者を相手方として、仮想通貨交換業を行っていたもの」と記されています。
先日、日本経済新聞が報じた「金融庁がBinanceに対して警告を行う方針である」という件に関して金融庁からの正式な発表はされていませんでしたが、本日3月23日に金融庁は公式ホームページでこの内容を正式に公表しました。

先日の報道を受けたBinanceのCEOであるCZ氏は、ツイッター上で次のように発言していました。
Nikkei showed irresponsible journalism. We are in constructive dialogs with Japan FSA, and have not received any mandates. It does not make sense for JFSA to tell a newspaper before telling us, while we have an active dialog going on with them.
— CZ (not giving crypto away) (@cz_binance) March 22, 2018
「日経新聞は無責任なジャーナリズムだ。我々は日本金融庁と建設的な対談中で、なにも命令を受けていません。金融庁と建設的な対談中にも関わらず、我々に来る前に新聞社に情報を伝えることは道理にかなっていません。」
今回の発表で正式に警告を受けることとなったBinanceの今後の対応に注目が集まります。
また「インターネットを通じて、日本居住者を相手方として、仮想通貨交換業を行っている」のはバイナンスだけではなく、海外の仮想通貨取引所全体で見ると約200社の取引所が該当する事となるため、その他の取引所に対する対応にも今後の注目が集まります。
(引用元:金融庁公式ホームページ)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:マイニングプールで「初のビットコインブロック生成」を完了

金融庁:暗号資産取引所「BINANCE」に2度目の警告

BINANCE:バイナンスコイン(BNB)の「先物取引」提供へ

BINANCE:暗号資産Visaデビットカード「Swipe」を買収|決済分野での普及狙う

【フィリピン初】中央銀行に許可された「仮想通貨ATM」を開発|UnionBank

日本政府:新たな金融庁長官に「氷見野 良三氏」充てる方針|暗号資産への影響は?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
