投資評価の指標となる「仮想通貨インデックス」提供へ:野村総合研究所

by BITTIMES

野村総合研究所(NRI)は、2020年1月29日に「インテリジェンスユニット合同会社」と共に仮想通貨を投資対象として評価を行う際のベンチマークとなる「NRI/IU暗号資産インデックスファミリー」を開発したと発表しました。

こちらから読む:コインチェック、大口取引の"対応仮想通貨"を拡大「国内ニュース」

「NRI/IU暗号資産インデックスファミリー」提供へ

野村総合研究所(NRI)とインテリジェンスユニットが共同開発した「NRI/IU暗号資産インデックスファミリー」は、今後の仮想通貨市場の成長を見込んで作成されており、国内外の機関投資家・金融情報ベンダー・仮想通貨取引所向けに、NRIの金融情報データベース提供サービス「IDS」を通じて2020年1月31日から提供される予定となっています。

インデックスの算出はドイツの「MV Index Solutions社」が提供している欧州の金融ベンチマーク規制に則ったインデックスプラットフォームを活用した上で、インテリジェンスユニットが作成した仕様に基づいて行なっているとのことです。

野村総合研究所が提供する指数データは、日本国内の仮想通貨取引所に上場している日本円ペアを中心に構築した「NRI/IU暗号資産インデックス(円)」と、海外の仮想通貨取引所に上場している米ドルペアを中心に構築した「NRI/IU暗号資産インデックス(ドル)」の2つとなっています。

提供するデータの範囲は「日本国内の仮想通貨取引所に上場している」かつ「海外の主要カストディで資産保全ができる主要銘柄」となっており、発表時点では、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
の5銘柄をカバーしています。

日時での評価は「東京時間午後3時」に行われ、日本国内とアジアの機関投資家が仮想通貨投資を行う際にベンチマークとして利用しやすいように設計されていることが特徴だとされています。

野村総合研究所は今回の発表の中で「規制やインフラ整備が進んだこと、市場の流動性が拡大したことなどによって、欧米で仮想通貨に投資する投資家が増えてきている」と説明した上で『仮想通貨を対象とする投資評価を行うためのベンチマークの必要性は年々強まってきている』と述べています。

仮想通貨投資を行う上での客観的な投資評価基準の参考とすることができる「NRI/IU暗号資産インデックスファミリー」が提供されることによって、投資家のニーズに応えることができるようになり、仮想通貨市場がより活発に成長していくことになると期待されます。

>>「野村総合研究所」の公式発表はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

日本向けソーシャルカラオケアプリ「SOMESING for LINE Blockchain」公開

日本向けソーシャルカラオケアプリ「SOMESING for LINE Blockchain」公開

SBI VCトレード「SBI e-Sports」とスポンサー契約|XRPによる年俸支給などを計画

SBI VCトレード「SBI e-Sports」とスポンサー契約|XRPによる年俸支給などを計画

HONDA×GM:ブロックチェーン活用した「電気自動車・スマートグリッド」を共同研究

HONDA×GM:ブロックチェーン活用した「電気自動車・スマートグリッド」を共同研究

Apple共同創設者の仮想通貨「WOZXトークン」2つの取引所に上場【Efforce】

Apple共同創設者の仮想通貨「WOZXトークン」2つの取引所に上場【Efforce】

ブロックチェーンゲームSGEM:新システム「1V1チャレンジ戦」を追加

ブロックチェーンゲームSGEM:新システム「1V1チャレンジ戦」を追加

SBI VCトレード「Cool X Walletサービス無償提供キャンペーン」開催へ

SBI VCトレード「Cool X Walletサービス無償提供キャンペーン」開催へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

LINE:NFT活用したWeb3ファンコミュニティサービス「AVA」日本展開へ|TREASURE起用イベントも

LINE:NFT活用したWeb3ファンコミュニティサービス「AVA」日本展開へ|TREASURE起用イベントも

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す