JASRAC:ブロックチェーン上で「音楽作品の情報管理」実証実験を実施

by BITTIMES   

日本音楽著作権協会(JASRAC)は2020年2月4日に「2020年2月〜3月までの期間にかけてブロックチェーン技術を活用した音楽作品情報の登録と共有に関する実証実験を実施する」と発表しました。

こちらから読む:三井住友信託、"相続手続き"に技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース

音楽作品情報の登録・共有にブロックチェーン活用

日本音楽著作権協会(JASRAC)は、2020年2月4日の発表で「2020年2月〜3月までの期間にかけてブロックチェーン技術を活用した音楽作品情報の登録と共有に関する実証実験を実施すること」を明らかにしました。

"オープンかつ安全性の高い環境でデータを流通させ、複数の利害関係者でデータの内容・存在を保証することができる"という特徴を持つブロックチェーン技術に以前から注目していた「JASRAC」は、2018年度から「著作物使用料の取引記録管理にブロックチェーン技術を活用する検証」を実施しているほか、2019年10月からは「権利者への対価還元(著作物使用料の分配)を質・量ともに高めることを目的としたブロックチェーン関連の検証」を実施していました。

今回新たに発表された実証実験はこれらの取り組みの一環であり、「2020年2月17日〜2020年3月13日までの期間にかけて、JASRACに著作権の管理を委託している音楽出版社などの権利者に参加を募り実証実験を実施する」と説明されています。

権利者に対する対価還元の「質・量」向上へ

(画像:JASRAC)(画像:JASRAC)

実証実験の概要としては「音楽作品ごとに"デジタルコンテンツのハッシュ値・創作者のID・時刻証明情報"をセットにして記録できるブロックチェーン基盤とWEBアプリケーションを開発する」とされています。これらのアプリケーションは作家や音楽出版社が利用することを想定して開発されるとのことです。

次に、このアプリケーションを用いて記録した音楽作品の情報にメタデータを追記して、これらの情報に他の参加者のいずれかを指定して"閲覧・追記する権限"を付与、JASRACに閲覧権限を付与することによって、JASRACへの各種申請手続きを簡素化することが計画されています。

また実証実験が完了した後は、これら以外の管理業務への活用についても検証を進めていくことも計画されており、一連の取り組みを通じて「音楽著作権管理の信頼性・透明性の向上、管理の効率化を図り、作詞者・作曲者・音楽出版社などの権利者に対する対価還元の質・量を高めていくと」説明されています。

>>「JASRAC」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Decentraland上のメタバース都市「Oasis KYOTO」プレオープン:コインチェック

Decentraland上のメタバース都市「Oasis KYOTO」プレオープン:コインチェック

ビットコイン価格は10ヶ月以内に110万円を超える「元ヘッジファンドマネージャーが発言」

ビットコイン価格は10ヶ月以内に110万円を超える「元ヘッジファンドマネージャーが発言」

CoinBest:販売所で「イーサリアムクラシック(ETC)」取扱い開始

CoinBest:販売所で「イーサリアムクラシック(ETC)」取扱い開始

EOS開発企業「SNS投稿による収益化」を実現する技術で特許取得

EOS開発企業「SNS投稿による収益化」を実現する技術で特許取得

分身するキャラクターアートNFT「Shizuk」公開|先着3,000個の無償配布も実施

分身するキャラクターアートNFT「Shizuk」公開|先着3,000個の無償配布も実施

NFTアート×アパレルで「進化する服」を提供|TETRAPOD APPAREL始動

NFTアート×アパレルで「進化する服」を提供|TETRAPOD APPAREL始動

注目度の高い仮想通貨ニュース

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

モンテネグロ警察:Terra(LUNA)共同創設者「Do Kwon」を拘束|米検察も起訴

モンテネグロ警察:Terra(LUNA)共同創設者「Do Kwon」を拘束|米検察も起訴

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

ShibaInuレイヤー2「Shibarium」テストネット参加者が急増|接続ウォレット数20万突破

ShibaInuレイヤー2「Shibarium」テストネット参加者が急増|接続ウォレット数20万突破

2023年から2030年までの価格予測:アルトシグナル・ディセントラランド・ビットコインはポートフォリオ構成の候補?

2023年から2030年までの価格予測:アルトシグナル・ディセントラランド・ビットコインはポートフォリオ構成の候補?

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す