
Tron(TRX)が仮想通貨対応プリペイドカード「Bitsa」で利用可能に
トロン(Tron/TRX)のCEOであるJustin Sun(ジャスティン・サン)氏は、2020年2月8日のツイートで仮想通貨対応のプリペイドカードを提供する決済会社「Bitsa」がTRXをサポートしたことを報告しました。
こちらから読む:旅行予約大手が"TravelbyBit"と提携「仮想通貨決済」関連ニュース
Bitsa:対応仮想通貨は「合計10銘柄」に
Bitsaはヨーロッパに拠点を置く決済会社であり、仮想通貨対応のプリペイドカードとウォレットアプリを提供しています。
同社のカードは仮想通貨に対応しているため、銀行口座を持っていない人でもカードを作成することができ、仮想通貨でチャージしてVISAカードに対応した店舗で法定通貨による支払いを行うことができるようになっています。
これまで「Bitsa」はビットコイン(BTC)をはじめとする合計7種類の仮想通貨のみをサポートしていましたが、先月末には「ETH・DAI・TRX」の3銘柄を新たにサポートしたことを発表しています。ジャスティン・サン氏は「Bitsa」の発表を引用する形でTRXがBitsaにサポートされたことを報告しています。
#TRX is supported by @BitsaCard. Users in Europe can pay with $TRX via Bitsa. It allows users to change their #crypto for Fiat. Users can pay with legal tender money in any store that accepts #Visa, make transfers to other accounts & even to other @BitsaCard users instantly. https://t.co/ZdkZdjqCtL
— Justin Sun (@justinsuntron) February 8, 2020
TRXは「BitsaCard」でサポートされています。ヨーロッパに住むユーザーはBitsaを介してTRXで支払いを行うことができるようになりました。これによってBitsaユーザーは自分の仮想通貨を法定通貨に交換することができるようになり、VISAカードに対応している全ての店舗で支払いを行なったり、他のアカウントやBitsaユーザーに即時送金したりすることができます。
今回新たに3つの仮想通貨がサポートされたことによって「Bitsa」で利用可能な仮想通貨は以下の10銘柄となりました。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・トロン(Tron/TRX)
・ダッシュ(Dash/DASH)
・ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ダイ(Dai/DAI)
Bitsaは14〜17歳の若者向けのサービスである「Bitsa Young」も提供しているため、今回のサポートによってTRXの利用が活発化すると期待されます。
2020年2月9日|トロン(TRON/TRX)の価格
トロン(TRON/TRX)の価格は昨年末に1.37円付近まで下落して以降は順調に上昇を続けており、2020年2月9日時点では「1TRX=2.42円」まで回復しています。
TRXを購入することができる仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の登録方法はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Meta社「Meta Pay」を発表|相互運用性を持つメタバース用ウォレットを計画

カルダノブロックチェーンが農業を救う|世界で活用される技術とビジョン

オマーン初の「ブロックチェーン貿易金融取引」に成功:石油・ガス事業者×HSBC銀行

パラグアイの大学:授業料支払いで「仮想通貨決済」対応へ|BTC・ETHなどを受け入れ

インフレ局面で投資するなら「債券よりもビットコイン」資産家レイ・ダリオ氏

Liquid Global:Zcashなど「暗号資産28銘柄」上場廃止の可能性
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
