デジタル円の発行「2〜3年以内が望ましい」自民党・山本金融調査会長

by BITTIMES

自民党の金融調査会長である山本 幸三(やまもと こうぞう)氏が、"デジタル円の発行"について「法律などの整備を考慮した上で2〜3年以内に発行するのが望ましい」と考えていることがロイターの報道で明らかになりました。同氏は「早期に"デジタル円"の発行を求める提言を金融調査会としてまとめ、政府の中間政策方針に盛り込むよう求めていく考えをを示した」と伝えられています。

こちらから読む:GMOコイン、貸仮想通貨サービスを拡大「国内ニュース」

Libraなどの「独自通貨普及」を懸念

アベノミクスの仕掛け人としても知られる自民党の山本 幸三(やまもと こうぞう)金融調査会長は、2020年2月10日にロイターのインタビューに応じた際に「早期に"デジタル円"の発行を求める提言を金融調査会としてまとめ、政府の中間政策方針に盛り込むよう求めていく考えをを示した」と伝えられています。

日本では今のところデジタル円を発行する計画などは発表されていませんが、山本会長は『法律などの整備を考慮に入れても2〜3年以内の発行が望ましい』と述べたとされています。

デジタル通貨に関しては「Libra(リブラ)」や「デジタル人民元」などの開発が進められていることを懸念する意見が世界各国から上がっていますが、山本会長も同様の考えを示しており、『デジタルプラットフォーマーの独自通貨が広範に流通すれば、通貨主権が失われ、金融政策も機能しなくなる』と語っています。

デジタル円を発行しないと将来「情報がすべてを握る」という、巨大なプラットフォーマーに対抗できなくなる。(各社のデジタル通貨の)広がりによって(既存の法定)通貨単位まで失うと、通貨主権自体が消えてしまう。

デジタル円発行のメリットも

山本会長はこのほかにも「デジタルプラットフォーマーが顧客の囲い込みを狙って自社のデジタル通貨に他社の通貨との互換性を持たせないと利用者の利便性は低下する」とも指摘しており、既存の法定通貨を"電子通貨"として発行していくことによって簡単に橋渡しを行うことができるとの考えも示しています。

中央銀行デジタル通貨(CBDC)についてはここ数ヶ月間で日本の動きも活発化してきており、先日7日には甘利 明(あまり あきら)元経済再生相が会長を務めている「ルール形成戦略議員連盟」が提言を公表しています。

CBDC発行に向けた取り組みはすでに複数の中央銀行で進められており、「"デジタル人民元"などの通貨が急速に普及した場合には"米ドル"の立場が揺らぐ可能性がある」といった意見も出ているため、日本国内でも迅速な対策を求める声が多数出ています。このような意見が出ている中で日本政府が今後どのような対応をとっていくかには注目が集まります。

>>「ロイター」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

東京スカイツリー初日の出特別営業「空詣」来場者にNFTプレゼント:HABET

東京スカイツリー初日の出特別営業「空詣」来場者にNFTプレゼント:HABET

ブロックチェーンとAIで「日本マンガの多言語翻訳+収益還元」Gaudiy×Mantra

ブロックチェーンとAIで「日本マンガの多言語翻訳+収益還元」Gaudiy×Mantra

ウクライナ:仮想通貨企業の「銀行口座開設」を可能にする新たな法案公開

ウクライナ:仮想通貨企業の「銀行口座開設」を可能にする新たな法案公開

NFTやトークンの詐欺・盗難防止ツール「KEKKAI」5,000万円の資金調達

NFTやトークンの詐欺・盗難防止ツール「KEKKAI」5,000万円の資金調達

ビットバンク「iOSアプリのウィジェット機能」をアップデート|ホーム画面に価格表示

ビットバンク「iOSアプリのウィジェット機能」をアップデート|ホーム画面に価格表示

岡三証券「暗号資産CFD」取扱い開始|BTC・ETH・XRPなど5銘柄をサポート

岡三証券「暗号資産CFD」取扱い開始|BTC・ETH・XRPなど5銘柄をサポート

注目度の高い仮想通貨ニュース

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

TECHFUNDが「Astar Network」と提携|セキュリティ監査・新規事業開発をサポート

TECHFUNDが「Astar Network」と提携|セキュリティ監査・新規事業開発をサポート

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す