
クジラが保有する仮想通貨「約50億円相当」が流出|個人がハッキング被害に
巨額の仮想通貨を保有している中国の投資家(クジラ)の1人が、一晩で約4,500万ドル(約50億円)相当のビットコイン(Bitcoin/BTC)とビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)を失ったことが明らかになりました。
こちらから読む:Vodafone、SNSで"ビットコイン広告"を投稿「仮想通貨」関連ニュース
SIMスワップで「約50億円相当のBTC・BCH」が盗難被害
仮想通貨業界では巨額の仮想通貨を保有している人々のことを「クジラ」と呼びますが、大量のBTCとBCHを保有していたクジラの1人が約50億円相当の仮想通貨を一晩で失ったことが明らかになりました。
掲示板サイト「Reddit」で本日22日にこのことを報告した「Zhoujianfu」という名前のユーザーは、ハッキング攻撃を受けたことによって「約3,000万ドル(約33.5億円)相当のBCH」と「約1,500万ドル(約16.7億円)相当のBTC」を失ったと報告しています。
(画像:Reddit)
これは私のアドレスです。もしマイナーやコミュニティの方々がどうにかして助けてくださるのであれば、私はプライベートキーを持っています。どうか助けてください。もちろん報酬はたくさん支払います。
同氏はこれらの仮想通貨が「SIMスワップ」によって盗まれたと説明しています。SIMスワップとは、携帯電話に挿入されているSIMカードのIDを強制的に切り替えることによってユーザーの電話番号を乗っ取る攻撃のことであり、仮想通貨の盗難にこの方法が使用された事例も多数報告されています。
電話番号の乗っ取りに成功した犯人はその電話番号で登録されているオンラインサービスをチェックすることによって金になるサービスを探し出し、"パスワードの再設定機能"を使用してターゲットのアカウントにログインするための情報を入手します。
同氏は現在、マイナーやコミュニティの人々に助けを求めていますが、犯人はすでに仮想通貨を複数のウォレットに分散し始めているため、犯人を特定するのは困難になりつつあるとも報告されています。
これまでは仮想通貨取引所などに対するハッキング攻撃が多数行われていましたが、今回のケースは巨額の仮想通貨を保有している個人をターゲットとした攻撃であるため、今後は個人で仮想通貨を保管している人も十分に気をつけておく必要があると考えられます。
なお、今回の仮想通貨盗難によるBTC・BCH価格への影響は見られていません。
仮想通貨を安全に保管することができる「TREZOR(トレザー)」の購入は、英語が苦手でも安心して購入することができる"TREZOR日本正規販売店"「RISEST COLTD」からどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで拡大するイタリアの小売業界ネットワーク|qiibee × Confimprese

LINE:仮想通貨取引サービス「BITMAX」の提供開始

エルサルバドル「ビットコインシティの模型画像」を公開|市街地・空港・展望台なども

2019年:仮想通貨は「最高のパフォーマンス」を誇る資産に|トラビス・クリング

国産ブロックチェーンカードゲーム「コントラクトサーヴァント」一般向けテスト実施へ

ジョンマカフィー「リップル買え!」の真相・スマホの販売プロモーションか?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
