
DeCurret「デジタル通貨の処理自動化」に向け共同検証|ウェブマネー・KDDIなどと協力
ディーカレット・KDDI・auフィナンシャルホールディングス・ウェブマネーの4社は、2020年2月18日に「ブロックチェーン技術を用いて発行したデジタル通貨の処理を自動化する共同検証」を実施すると発表しました。
こちらから読む:コインチェックの"偽サイト"に要注意「国内ニュース」
デジタル通貨に付随する業務プロセスを自動化
ディーカレット・KDDI・auフィナンシャルホールディングス・ウェブマネーの4社は、2020年2月18日〜2020年2月28日までの期間にかけて「ブロックチェーン技術を用いて発行したデジタル通貨の処理を自動化する共同検証」を実施しています。
この共同検証ではディーカレットが構築したブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・管理するプラットフォームを活用されており、「デジタル通貨の発行〜流通〜償却までの一連の流れ」や「決済処理などの付随する業務プロセス」をスマートコントラクトを用いて自動化することができるかについての技術的な検証を行うことによって、将来的な実用化に向けた課題の洗い出しが行われています。
デジタル通貨は資金移動業登録業者である「ウェブマネー」が発行し、発行されたデジタル通貨は「KDDI」が共同検証に参加している関係者に配布しています。参加者の人々は共同検証用に用意されたカフェでの支払いにデジタル通貨を使用することができるようになっており、「前日の気温差に応じて"低い場合はホット飲料の値段を下げる"などといった自動割引の有効性も合わせて検証する」と説明されています。
今回の共同検証で使用されているディーカレットの「デジタル通貨発行・管理プラットフォーム」は事業化に向けて開発が進められており、今後も既存の決済サービスへの価値移転、交換機能、サービスなど、デジタル通貨の利便性を高めるサービスの提供を増やしていく予定だとされています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

synschismo株式会社「NFT×ガチャガチャ」の実証実験を実施|福田屋百貨店と提携

CoinMarketCap:仮想通貨「デリバティブ市場」のデータ配信開始

ブロックチェーン企業と中国最大手テレビ局「CCTV」の子会社が提携

Bitrue「ファイルコイン(Filecoin/FIL)」取扱い開始

ブロックチェーンでワインの流通管理「TATTOO Wine Platform」を発表:世界4大会計事務所EY

YELLtum「フードフェスティバル・スタジアムグルメEC」提供開始|食関連で地域活性化
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
