
仮想通貨で「電子マネーチャージ」が可能に|DeCurretが複数の新サービスを開始
仮想通貨取引所「DeCurret(ディーカレット)」は、2019年8月21日から「仮想通貨で電子マネーをチャージできるサービス」や「レバレッジ取引」そして「イーサリアム(Ethereum/ETH)」の取扱いを開始したことを発表しました。
こちらから読む:bitFlyer、TポイントでBTCが購入できるサービス開始「国内ニュース」
「auウォレット・楽天Edy・nanaco」などにチャージ可能
DeCurret(ディーカレット)が新たに開始した「電子マネーチャージ」サービスは、保有している仮想通貨を使って「auウォレット・楽天Edy・nanaco」などの電子マネーにチャージすることができるサービスとなっています。
チャージを行う場合は、DeCurretのアプリからチャージしたい電子マネーを選択し、金額を指定するだけで簡単にチャージできるようになっています。また、複数の仮想通貨を組み合わせてチャージすることもできると説明されています。
イーサリアム(ETH)の取り扱いも開始
さらに今回は、預け入れた証拠金に対して最大4倍までの取引を行うことができる「レバレッジ取引」も追加されています。これには「高速エンジンによる大量の約定処理」や「ロスカット自動発動」などの相場変動によるリスクに備えた機能も搭載されているとのことです。
新しく取り扱い通貨として追加されたイーサリアム(ETH)もレバレッジ取引と現物取引の両方で利用することができます。これにより、同社の現物・レバレッジ取引で利用可能な仮想通貨は、
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
の5銘柄となりました。
この他にも取引画面を「デイモード/ナイトモード」と自分の好みのデザインに切り替えることもできるようになっています。
DeCurretは『仮想通貨の使い方を身近なものに変えていきたい』との考えに基づいて、今後も既存決済サービスへの価値移転や交換機能・サービスを増やしていく予定だと説明しています。新しいサービスの詳細は以下の公式発表をご覧ください。
>>「DeCurretの公式発表」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Telegram:米SECの見解に「失望」18ヶ月間、協議求めたにも関わらず

企業向けブロックチェーンサービス「Blockset」を公開:仮想通貨ウォレットBRD

Telegram「Gramトークンは違法だ」と主張する米SECに猛反論

中央銀行デジタル通貨「サンドドル」バハマ全国で利用可能に【世界初の正式展開】

香港ビットコイン協会:路面電車などで「BTC広告」を大々的に掲載

Coinbase Commerce:仮想通貨決済の処理総額「200億円」を突破
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
