Chiliz&Socios:スポーツテクノロジーアワードの「最終候補」に選出

by BITTIMES

仮想通貨ブロックチェーン技術を用いたファン投票&報酬アプリを提供している「Socios.com(ソシオスドットコム)」は、2020年Sports Technology Awards(スポーツテクノロジーアワード)の「ファン・エンゲージメントにおけるベストテクノロジー賞」の候補として"Socios.com"が選出されたことを明らかにしました。

こちらから読む:Chilizが"Chainlink"と提携「スポーツ」関連ニュース

「ファン交流関連の優れたテクノロジー」として評価

Sports Technology Awards(スポーツテクノロジーアワード)は、スポーツ業界で最も革新的なテクノロジーを表彰しているイベントであり、国際的なイベント組織である「The STA Group」によって定期的に開催されています。

スポーツテクノロジーアワードは、世界中の存在する様々なスポーツ関連プロジェクトを分析して特に優れたプロジェクトを選出し、合計15種類のカテゴリーに分類した上で"それぞれの分野における最も優れたテクノロジー"を選出していますが、「Socios.com(ソシオスドットコム)」とその運営を支える「チリーズ(Chiliz/CHZ)」は、「ファン・エンゲージメントにおけるベストテクノロジー賞」の最終候補として選ばれています。

受賞者発表は「2020年6月25日」

「Socios.com」はスポーツチームの公式トークン発行を支援するとともに、ファンの人々がそれらのトークンを購入することによって「チームの入場曲」や「選手が腕に巻くキャプテンバンドに刺繍されるメッセージ」などを決定する際のファン投票に参加できるサービスなどを提供しており、過去1年間だけでも非常に多くのスポーツチームが「Socios.com」上で公式ファントークンを発行しています。

また、ファン投票に参加した人々は「VIPシートからの試合観戦」や「人気選手や伝説の選手に会える」などといった特別体験を獲得することができる"報酬ポイント"も獲得できるようになっているため、世界中の多くの人々に支持されており、ユーザー数や参加チームは徐々に増加してきています。

「Socios.com」はこれらのサービスを通じてスポーツチームとファンの交流を深めることを目指しているため、「ファン・エンゲージメントにおけるベストテクノロジー賞」の候補として最適であると考えられます

「ファン・エンゲージメントにおけるベストテクノロジー賞」の最終候補として選ばれたプロジェクトは「Chiliz・ELEVEN SPORTS・GameOn Technology・International Equestrian Federation・Pixellot and Sporttotal・live」となっており、最終的な受賞者は2020年6月25日の授賞式で発表される予定となっているため、最終的な結果発表にも注目です。

「Sports Technology Awards」の候補として選ばれたプロジェクトの全リストは以下の公式発表をごらんください。
>>「Sports Technology Awards」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Moonstake「IOST(アイオーエスティー)」と提携|ステーキングにも対応へ

Moonstake「IOST(アイオーエスティー)」と提携|ステーキングにも対応へ

スイスの大手銀行「Julius Baer」が仮想通貨市場に参入|デジタル資産の需要増加に対応

スイスの大手銀行「Julius Baer」が仮想通貨市場に参入|デジタル資産の需要増加に対応

イーサリアム下落は「買いの機会」著名アナリスト、大型アップデートを前に強気姿勢

イーサリアム下落は「買いの機会」著名アナリスト、大型アップデートを前に強気姿勢

イーサリアムは「証券・商品」どちらに該当する?CFTC新会長が個人の見解示す

イーサリアムは「証券・商品」どちらに該当する?CFTC新会長が個人の見解示す

電気自動車のF1「フォーミュラE」のブロックチェーンゲーム開発へ:アニモカ・ブランド

電気自動車のF1「フォーミュラE」のブロックチェーンゲーム開発へ:アニモカ・ブランド

インド初の暗号資産銀行サービス「UNICAS」登場|実店舗などでBTCなど8銘柄取り扱い

インド初の暗号資産銀行サービス「UNICAS」登場|実店舗などでBTCなど8銘柄取り扱い

注目度の高い仮想通貨ニュース

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す