
仮想通貨取引所KuCoin:事業拡大に向け「KuGroup」設立
仮想通貨取引所「KuCoin(クーコイン)」は2020年3月17日に、同社の構造・ブランド・戦略の包括的なアップグレードに向けて同社サービス全体を統括する「KuGroup(クーグループ)」を設立したと発表しました。
こちらから読む:Google Payが"コインベースカード"に対応「仮想通貨」関連ニュース
KuCoinのサービス全体を統括
KuCoin(クーコイン)が新たに設立した「KuGroup(クーグループ)」は、同社が展開している全てのサービスを統括する中核グループであり、
・KuCoin Global(仮想通貨取引所)
・KuCloud(取引所構築サービス)
・KuChain&KCS Ecosystem(独自ブロックチェーン・仮想通貨)
という3つのビジネスグループで構成されています。
これら3つのビジネスグループは以下のように複数のプロジェクトを有しているため「KuGroup」はそれらのプロジェクト全体の頂点に立つグループとして全体を管理することになります。
KuGroupの会長にはKuCoinのCEOを務めていたMichael Gan(マイケル・ガン)氏が就任するため、KuCoinのCEOは同社の共同設立者であるJohnny Lyu(ジョニー・リュウ)氏が引き継ぐことになっています。
Michael Gan(マイケル・ガン)氏は「KuCoin Global」のグローバル戦略を監督すると共にKuCoinを使用したパブリックチェーンである「KuChain」の活用を促進し、Johnny Lyu(ジョニー・リュウ)氏は「KuCoin・KuMEX・Pool-X」の業務や独自仮想通貨KCSのエコシステム拡大に向けたプロジェクトを担当すると説明されています。
KuCoinはアジアを代表する仮想通貨取引所の1つとして知られており、現在は仮想通貨取引所の構築をサポートする「KuCloud」や、独自のパブリックチェーンである「KuChain」、独自仮想通貨である「クーコインシェアーズ(KuCoin Shares/KCS)」など幅広いビジネスを展開しています。
同社は規制を順守するために2018年6月時点で「日本向けサービス」および「日本語サポート」を終了していますが、その他の地域では豊富な仮想通貨を取引することができる仮想通貨取引所として多くのユーザーに利用されているため、今後もさらに成長していくことになると予想されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE「ビットコインを半額で購入できる」キャンペーン開催へ

米国の金融サービス改善にリップル(Ripple/XRP)活用の可能性:Uphold CEO

総合格闘技団体PFL「Socios.com」で公式ファントークン発行へ|投票イベントなどを開催

ビットフライヤー:最大7万円相当のビットコインが当たる「2つのキャンペーン」開催

仮想通貨の寄付を受入れ「慈善活動の輪」を拡大 ー ユニセフ・フランス

Square「仮想通貨関連特許への自由なアクセス」を提供する非営利団体を設立
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
