
GMOコイン「ベーシックアテンショントークン(BAT)」の取扱い開始
暗号資産取引所「GMOコイン」は2020年3月18日に、暗号資産「ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)」の取り扱いを開始したことを発表しました。BATが日本国内の暗号資産取引所に上場するのは今回が初となります。
こちらから読む:コインチェック、QTUMの取り扱い開始「国内ニュース」
日本初:GMOコインで「BAT」が取引可能に
GMOコインは2020年3月18日から「ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)」の取り扱いを開始したと発表しました。
この度、GMOコインは販売所サービスにて、ベーシックアテンショントークン(BAT)を取扱開始いたしましたので、お知らせいたします。https://t.co/y3pW7DiTib
— GMOコイン【公式】 (@gmo_coin) March 18, 2020
ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)は、プライバシー重視の次世代型WEBブラウザ「Brave(ブレイブ)」上で使用されている暗号資産であり、ブラウザ上での広告表示を許可して広告配信を受け取る際の対価として受け取ることができる他、WEBサイト上のコンテンツクリエイターに対して寄付する際などにも使用することができるようになっています。
BATはGMOコインの「販売所」で2020年3月18日から取引できるようになっています。ただし、BATの送付に関しては「2020年3月18日16時30分〜2020年3月19日12時00分」の期間に限り、一時的に受付を停止すると説明されています。
ベーシックアテンショントークンは世界的に人気の暗号資産の1つであり、日本国内の暗号資産取引所に上場するのは今回が初であるため、今後の普及にも期待が高まります。
こちらの記事も合わせてどうぞ
ベーシックアテンショントークン(BAT)の取扱いを開始した暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

BitPay:仮想通貨決済割引を提供する「ブラックフライデーイベント」開催へ

GMOコイン「ETHW相当額の日本円交付」実施へ|The Merge関連で続報

韓国BMW:ブロックチェーン基盤の報酬プログラム「BMW Vantage」を発表

米Coinbase:世界的eスポーツチーム「Team Liquid」と提携

ビットコインキャッシュのハードフォークに伴いbitFlyerがサービスを停止

OKCoinJapan:パレットトークン(PLT)の「ステーキングサービス」提供へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
