
コインチェック:取引所サービスに「プライスリミット」導入へ
by BITTIMES
仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」は、注文を出すことができる値段の上下幅に制限を設ける"プライスリミット(注文可能幅)"を2020年4月1日からWEB版の取引所サービスに導入することを発表しました。
こちらから読む:楽天ウォレット、"証拠金取引サービス"の提供開始「国内ニュース」
「不当価格での約定」や「誤発注」を防止
Coincheck(コインチェック)がWEB版の取引所サービスに導入する「プライスリミット(注文可能幅)」は、注文を出すことができる値段の上下幅に制限を設ける機能のことであり、基準価格から著しく乖離した価格で注文することができないようにするものとなっています。
コインチェックはプライスリミット導入の目的について『不当な価格での約定や誤発注を防止し、お客様により安心してお取引いただける場を提供するため』だと説明しています。
この機能は、2020年4月1日14時00分から"WEB版取引所サービスの指値注文(※)"に導入される予定となっており、注文可能な上限値・下限値は一定時間毎に実勢価格の±50%に設定されるとのことです。なお、すでに注文中のものに関しては『一定時間毎に設定される注文可能幅を超える注文は自動的にキャンセルされる』と説明されています。
※逆指値をトリガーとした指値注文も含む
仮想通貨取引所関連の記事はこちら
プライスリミットを導入する仮想通貨取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

上昇続く仮想通貨市場「数十億円規模の送金報告」相次ぐ|今後の目標価格は?

仮想通貨プロジェクトLibraに「大手銀行関係者」を採用|規制の懸念に対処:Facebook

Animoca Brands:NFTプラットフォーム「Bondly」の株式の過半数を取得

ビットコイン下落はこれから「1BTC=35万円予想」的中させたアナリストが警告

BINANCE:仮想通貨P2P取引「ウェブサイト」でも提供開始

コインチェック「取扱い暗号資産に関する参考情報」を公開|取扱見直しの可能性も
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
