仮想通貨ファクトム(FCT)開発企業「解散」に向け精算手続きへ

by BITTIMES

日本にも上場している仮想通貨ファクトム(Factom/FCT)の発行・開発を担当している企業「Factom Protocol(ファクトム・プロトコル)」が、会社を解散させる方向で精算手続きを進めていることが同社の筆頭株主企業「FastForward」がロンドン証券取引所に提出した資料で明らかになりました。

こちらから読む:BINANCE、"マイニングプール構築"を計画「仮想通貨」関連ニュース

Factom Protocol「財政難」で精算手続きへ

Factom Protocol(ファクトム・プロトコル)の筆頭株主企業「FastForward」がロンドン証券取引所に提出した資料によると、Factomの役員らは2020年3月31日に行われた取締役会で、運営資金が不足している現状において債権者に返済を行うために一部資産を割り当てることを決定したとされています。

「FastForward」は90%を超えるFactom最大の債権者であるため、今回の会社精算にあたって大部分の資産を受け入れることになります。また「Factom Protocol」の株式に関しては2018年に締結した600万ドル(約6.5億円)に相当する将来株式の簡易な同意書(SAFE)の再交渉を計画するとのことです。

また「FastForward」は現在、Factomプロトコルが動作するすべての知的財産を含むFactomの資産をコントロールする破産管財人を任命しようとしていると報告されています。

ファクトム(Factom/FCT)は、2015年に実施されたイニシャル・コイン・オファリング(ICO)で14万ドル(約1,500万円)の資金を調達した仮想通貨プロジェクトであり、日本国内では仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」に上場、先日1日には板取引サービスにFCTを追加したことなども発表されていました。

FCT価格は発表後にやや下落

仮想通貨ファクトムはオープンソースプロジェクトとして複数の開発・運営者によって支えられているため、今回の決定によってファクトムの運営自体が終了になるわけではありませんが、今回の発表後にFCTの価格は11%ほど下落しており、記事執筆時点では「1FCT=185円」で取引されています。

なお「Factom Protocol Authority Node Operators」は本日3日に掲示板サイト「Reddit」で声明文を公開し、「Factom.Inc」に何が起こってもファクトムプロトコルの運営に影響は与えないと説明しています。

Factom Protocolは完全にオープンソースであり、複数の開発者がいて、独自のガバナンスで世界中に存在する27の完全に独立したオーソリティノードオペレーターによって運営されていることを明確にしたいと思います。

Factoidトークン(FCT)を含むプロトコル自体、パブリックブロックチェーンは「Factom、Inc.」によって運営されているものではありません。「Factom、Inc.」はこれらの27の権限ノードオペレーターの1つにすぎません。これは「Factom、Inc.」に何が起こっても「Factom Protocol」の運用に影響を与えないことを意味します。

>>「FastForward」が提出した資料はこちら
>>「Factom Protocol Authority Node Operators」の声明文はこちら

FCTが購入できる仮想通貨取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ロシア最大手銀行:独自ステーブルコイン「2021年春に発行」の可能性

ロシア最大手銀行:独自ステーブルコイン「2021年春に発行」の可能性

ディープコイン(DEP)インド・台湾など「3つの暗号資産取引所」に今月上場

ディープコイン(DEP)インド・台湾など「3つの暗号資産取引所」に今月上場

ビットコイン価格「10,000ドルまで下落する可能性がある」と予想:Mark Mobius氏

ビットコイン価格「10,000ドルまで下落する可能性がある」と予想:Mark Mobius氏

仮想通貨決済で不動産売買「MyEListing」がCoinbase Commerceを活用

仮想通貨決済で不動産売買「MyEListing」がCoinbase Commerceを活用

Moonstakeウォレット「エバースケール(Everscale/EVER)のステーキング」に対応

Moonstakeウォレット「エバースケール(Everscale/EVER)のステーキング」に対応

DM2C Studio:初のWeb3プロジェクト「Seamoon Protocol」開始|独自チェーン&トークンも展開

DM2C Studio:初のWeb3プロジェクト「Seamoon Protocol」開始|独自チェーン&トークンも展開

注目度の高い仮想通貨ニュース

ドイツでも「ビットコインの法定通貨化」の動き|ジョアナ・コタール議員が提案

ドイツでも「ビットコインの法定通貨化」の動き|ジョアナ・コタール議員が提案

ジャスミー:ステーブルコイン事業展開に向け「アプリックス」と業務提携

ジャスミー:ステーブルコイン事業展開に向け「アプリックス」と業務提携

暗号資産取引所Bitget「香港市場から撤退」ライセンス取得を断念

暗号資産取引所Bitget「香港市場から撤退」ライセンス取得を断念

HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

ブラジル最大手銀行「仮想通貨取引サービス」提供開始|取扱銘柄も拡充予定

ブラジル最大手銀行「仮想通貨取引サービス」提供開始|取扱銘柄も拡充予定

BINANCE:バイナンスUSD(BUSD)サポート終了へ|期日までの出金・交換求める

BINANCE:バイナンスUSD(BUSD)サポート終了へ|期日までの出金・交換求める

米SEC、仮想通貨取引所Krakenに対し「今年2度目の提訴」クラーケン側は反論

米SEC、仮想通貨取引所Krakenに対し「今年2度目の提訴」クラーケン側は反論

Bakkt「カストディサービスの再起動」を発表|DOGE・SHIBなど6銘柄も新規サポート

Bakkt「カストディサービスの再起動」を発表|DOGE・SHIBなど6銘柄も新規サポート

暗号資産ニュース週間まとめ「BTCの価格上昇予想・JASMYの技術活用報告」など

暗号資産ニュース週間まとめ「BTCの価格上昇予想・JASMYの技術活用報告」など

ドージコイン(DOGE)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

ドージコイン(DOGE)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

「Wiki Finance Expo シドニー 2023」まもなく開催

「Wiki Finance Expo シドニー 2023」まもなく開催

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す