
GMOコイン:暗号資産BATの「貸出受付」を開始
暗号資産取引所「GMOコイン」は2020年4月10日に、同社が先日取扱いを開始したベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)の貸出受付を開始することを発表しました。同社に暗号資産BATを貸し出したユーザーは貸出期間に応じて「年率2%〜5%」の賃借料を受け取ることができます。
こちらから読む:bitFlyer、ウォレットアプリを大幅リニューアル「国内ニュース」
暗号資産BAT貸出で「最大年率5%」
GMOコインは2020年4月10日に同社が提供している「貸暗号資産サービス」でベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)の貸出受付を開始することを発表しました。
貸暗号資産サービスは、自分が保有している暗号資産を「GMOコイン」に貸し出すことによって、貸し出した暗号資産の数量と貸出期間に応じて貸借料を受け取ることができるサービスとなっています。
BATの貸出開始日は「毎月15日(土日祝の場合は翌営業日)」となっているため、次回の貸出は2020年4月15日から開始される予定となっています。貸出数量は1回あたり「5,000BAT〜150,000BAT」の間で1,000BAT単位で設定することができ、貸出期間は以下の3種類から選択することができます。
・年率5%コース(6ヶ月)
・年率4%コース(3ヶ月)
・年率2%コース(1ヶ月)
なお、申し込みが多数となった場合には「募集停止」となったり「一部または全ての申込がキャンセル」となる場合もあるため、注意が必要です。貸仮暗号資産サービスの詳細は以下の公式発表をご覧ください。
>>「GMOコイン」の公式発表はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
ベーシックアテンショントークン(BAT)の貸暗号資産サービスを開始する暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

トルコの仮想通貨取引所「Coinzo」オープン!リップル(XRP)など6銘柄取り扱い開始

福岡の泡専門バー、ビットコイン「Lightning Network決済」試験導入:awabar

安定仮想通貨「LBXPeg」発行へ|初の英ポンド連動ステーブルコイン ー London Block Exchange

仮想通貨の購入「クレジット・デビットカード」でも可能に|BINANCEとSimplexが提携

Google検索における「仮想通貨関連の詐欺広告」止まらず|なぜ掲載は続くのか?

JCB:ブロックチェーン決済基盤構築に向け「Paystand」とMOU締結
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
