
GMOコイン:暗号資産BATの「貸出受付」を開始
暗号資産取引所「GMOコイン」は2020年4月10日に、同社が先日取扱いを開始したベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)の貸出受付を開始することを発表しました。同社に暗号資産BATを貸し出したユーザーは貸出期間に応じて「年率2%〜5%」の賃借料を受け取ることができます。
こちらから読む:bitFlyer、ウォレットアプリを大幅リニューアル「国内ニュース」
暗号資産BAT貸出で「最大年率5%」
GMOコインは2020年4月10日に同社が提供している「貸暗号資産サービス」でベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)の貸出受付を開始することを発表しました。
貸暗号資産サービスは、自分が保有している暗号資産を「GMOコイン」に貸し出すことによって、貸し出した暗号資産の数量と貸出期間に応じて貸借料を受け取ることができるサービスとなっています。
BATの貸出開始日は「毎月15日(土日祝の場合は翌営業日)」となっているため、次回の貸出は2020年4月15日から開始される予定となっています。貸出数量は1回あたり「5,000BAT〜150,000BAT」の間で1,000BAT単位で設定することができ、貸出期間は以下の3種類から選択することができます。
・年率5%コース(6ヶ月)
・年率4%コース(3ヶ月)
・年率2%コース(1ヶ月)
なお、申し込みが多数となった場合には「募集停止」となったり「一部または全ての申込がキャンセル」となる場合もあるため、注意が必要です。貸仮暗号資産サービスの詳細は以下の公式発表をご覧ください。
>>「GMOコイン」の公式発表はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
ベーシックアテンショントークン(BAT)の貸暗号資産サービスを開始する暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

クオン「映画・映像業界のNFT活用を支援」Filmarks運営のつみき社と提携

Mastercard×Polygon:音楽関連の支援プログラム「Mastercard Artist Accelerator」発表

暗号資産・株式トークン投資アプリ「Abra(アブラ)」に罰金命令:米SEC・CFTC

BINANCE:アイオータ(IOTA/MIOTA)の「先物取引」提供へ

MyEtherWallet:新たなスマホ向けアプリ「MEW Wallet」公開

バイナンス「Binance NFTの公開日」を発表|一部参加アーティストなども明らかに
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
