Bitmainのマイニングマシン「Antminer S17/T17」で故障報告が増加

by BITTIMES

仮想通貨マイニング企業「Bitmain(ビットメイン)」が製造・販売しているビットコインマイニングマシン「Antminer S17/T17」で、故障報告が増加していることが明らかになりました。

こちらから読む:南米3カ国でBTC取引量が増加「仮想通貨」関連ニュース

「Antminer S17/T17」で故障率が増加

カナダに本社を構えるブロックチェーン企業「Blockstream(ブロックストリーム)社」の最高戦略責任者であるSamson Mow(サムソン・モウ)氏は、2020年4月26日のツイートでマイニング大手「Bitmain(ビットメイン)」が製造しているマイニングマシンの"S17・T17シリーズ"で故障報告が増加していることを報告しました。

同氏の報告によると、ビットメインが製造している「Antminer S17/T17」の通常の故障率は5%程度であるものの、現在この故障率は20〜30%近くまで上昇しているとのことで、マイニングマシン内でCPUの熱を吸収する"ヒートシンク"が脱落してマシンがショートし、ファンの故障につながっていると説明されています。

また、ビットメインのCEOであるJihan Wu(ジハン・ウー)氏は『今回報告されている故障は同社の共同設立者であるMicree Zhan(ミクリー・ツァン)氏に原因がある』と主張しているとも報告されています。なお、ミクリー・ツァン氏は2019年10月末にビットメイン社から追放されています。

Bitmainの顧客は「Antminer S17/T17」の故障率が20〜30%(通常は5%)であると報告しています。ヒートシンクが脱落して、マシンがショートし、電源ファンが故障しています。

Jihan氏は「S19」にチャンスをもらえないかと顧客に懇願しており、Micree氏に責任があると主張しています。

「Antminer S17/T17」の故障率は上昇していると報告されているものの、今のところビットコインのハッシュレートに大きな変化は見られていません。

なお、今回故障が報告されている「Antminer S17/T17」は2019年4月頃に販売開始された旧型モデルであるため、新たに発表された「Antminer S19シリーズ」の故障は報告されていません。

先月23日に中国で新しく販売された「Antminer S19/S19 Pro」のハッシュレートは、S19が「約95TH/s」、S19 Proが「約110TH/s」となっており、「S17(67TH/s)」や「T17(55TH/s)」よりも高性能なマイニングマシンとなっています。S19シリーズは販売直後に完売しており、次回発送は半減期前後の予定となっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【Cardano/ADA】新機能を搭載した最新版ウォレット「Daedalus 2.5.0」リリース

【Cardano/ADA】新機能を搭載した最新版ウォレット「Daedalus 2.5.0」リリース

The Sandbox:香港最大の鉄道事業者「MTR」と提携|鉄道特化の仮想空間を構築

The Sandbox:香港最大の鉄道事業者「MTR」と提携|鉄道特化の仮想空間を構築

マレーシアの規制に準拠した暗号資産取引所「Huobi Labuan」公開

マレーシアの規制に準拠した暗号資産取引所「Huobi Labuan」公開

Everdome「メタバース土地NFTのミント」が可能に|鋳造後は取引も可能

Everdome「メタバース土地NFTのミント」が可能に|鋳造後は取引も可能

韓国「ブロックチェーン法律協会」を設立|地方分権化社会へと前進

韓国「ブロックチェーン法律協会」を設立|地方分権化社会へと前進

ドバイ不動産大手「DAMAC」仮想通貨決済に対応|BTC・ETHを受け入れ

ドバイ不動産大手「DAMAC」仮想通貨決済に対応|BTC・ETHを受け入れ

注目度の高い仮想通貨ニュース

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す