
【重要】BitMEX:日本居住者のサービス利用「禁止」へ|5月からアクセス制限
仮想通貨取引所「BitMEX(ビットメックス)」は2020年4月28日に、日本居住者のアクセスを2020年5月1日から制限することを発表しました。これにより、5月以降はBitMEXに新規登録したり、新規ポジションを取得したりすることはできなくなります。
こちらから読む:BITMAX、LINE Payからの入金手数料を無料化「取引所」関連ニュース
法改正に伴い「日本居住者のアクセス」を制限
BitMEX(ビットメックス)は2020年4月28日のブログ投稿で『2020年5月1日をもって日本居住者のアクセスを制限する』と発表しました。新規登録に関しては「日本時間2020年4月30日23時00分から」、既存ユーザーに関しては「日本時間2020年5月1日00時00分から」アクセスが制限されることになっています。
アクセス制限が適用されることによって、日本に住む人々はBitMEXで取引することができなくなり、既にBitMEXに登録しているユーザーも新規ポジションを取得したり、既存のポジションを拡大する取引を発注できなくなります。
ただし『既に保有しているポジションが影響を受けることはない』とも説明されており、『それらのポジションは関連する契約約款に従い継続される』と補足されています。
今回の対応は「金融商品取引法」と「資金決済法」が2020年5月1日に改正されることを受けて決定されたものであり、BitMEXは『暗号資産商品に関して規範を定立し、急速に拡大するアセットクラスの発展を支えようとされる当局の努力を支持する』と述べています。
また、BitMEXはこれに合わせて『当局との協議を継続したいと考えている』とも述べており、進展があった場合は改めて報告すると説明されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

GMO:日本円・米ドル連動のステーブルコイン「GYEN・ZUSD」発行へ

ロシア選挙監視団体:ブロックチェーンを活用した「電子投票システム」をテスト導入

初のビットコイン決済は「レストラン経営者」話題の高級車ディーラーがBentleyを売却

イラン「1,100の違法マイニングファーム」を特定・閉鎖|内部告発者と協力

パチンコ大手、仮想通貨用いたブロックチェーン占いサービス「dApps神社」提供開始

中国大手マイニング機器メーカー「Ebang(エバン)」近日中にNASDAQ上場か
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
