
ブロックチェーン分析企業「TokenAnalyst」サービス終了を発表
仮想通貨(暗号資産)に関する様々なデータを配信していた仮想通貨・ブロックチェーン分析企業の「TokenAnalyst(トークンアナリスト)」は2020年5月5日に、同社の分析プラットフォームとAPIのサポートを終了することを発表しました。
こちらから読む:Bittrex Global、取引所トークン公開へ「仮想通貨」関連ニュース
一部チームメンバーは「Coinbase」に参加
TokenAnalyst(トークンアナリスト)は2018年に設立されたブロックチェーン分析企業であり、企業向けに仮想通貨市場の調査分析レポートや分析ツールなどを提供していました。
同社はブロックチェーンからトランザクションデータを取得して利用するためのAPIも提供していたため、同社のサービスは仮想通貨業界で広く活用されていましたが、2020年5月5日の発表では同社の分析プラットフォームとAPIの提供が終了となることが報告されています。
2年以上前に始まった素晴らしい旅の後に、TokenAnalystのプラットフォームとAPIのサポート終了をコミュニティの皆様にお知らせしなければならないことを悲しく思います。
私たちは分権化された世界に透明性をもたらすことを使命としていましたが、この使命に向けて大きな進歩を遂げたと信じています。私たちはユーザーがブロックチェーンを理解しやすくするためのツールを多数構築しました。私たちがデータやサービスを構築して楽しんだのと同じくらい楽しんでいただければ幸いです。
なお同社は「TokenAnalystのプロジェクトに積極的に取り組むことはない」としているものの、一部のチームメンバーが大手仮想通貨取引所「Coinbase(コインベース)」に参加していることも報告しています。
「TokenAnalyst」は今回の発表の中で『私たちは世界のためのオープンな金融システム構築に向けた取り組みを推進していく』と述べており、『Coinbaseはそのための素晴らしい場所であると考えている』と語っています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Bakkt:ゲーム内資産・ポイント対応の「仮想通貨決済アプリ」近日中に詳細発表へ

ペット用品大手が「ビットコイン還元サービス」を導入|Lolli×Petco

LINE:BITMAX Walletに「ブロックチェーンサービス(DApps)リスト」を追加

ビットコイン底値買い「最後のチャンスは今後3ヶ月」中国BTC億万長者:Zhao Dong

Telegram「TONブロックチェーン」の公開テスト明日開始か|イーサリアムとの互換性も

【重要】BINANCE:日本ユーザーの「取引機能制限」を告知
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
