
仮想通貨決済で日本商品を世界へ「ゼンマーケット」合計50銘柄に対応
日本商品を世界の人々に届けるための海外向け購入代行サービス「ZenMarket」などを運営している「ゼンマーケット株式会社」は、2020年5月12日に仮想通貨決済を導入したことを発表しました。同社は「ビットコイン・イーサリアム・ライトコイン」などを含めた50銘柄に対応しています。
こちらから読む:多言語対応のスマートチェックインサービス公開「国内ニュース」
仮想通貨決済導入で「多彩な支払い方法」を提供
ゼンマーケット株式会社は、質の高い日本商品を世界の人々に親しんでもらうための様々なサービスを提供している大阪の企業であり、
・海外向け購入代行サービス「ZenMarket」
・海外向け定期購入サービス「ZenPop」
・海外越境ECプラットフォーム「Zenplus」
を運営しています。
同社のサービスは「10ヶ国の言語・16ヵ国の通貨」に対応しており、現在は世界135ヵ国に住む50万人以上の会員にサービスを提供しています。
ゼンマーケットはこれまで「デビットカード・クレジットカード・PayPal(ペイパル)・銀行振込」などによる支払いに対応していましたが、今回の発表ではユーザーがより多彩な方法でストレスなくスムーズにオンラインショッピングを楽しむことができるようにするために、幅広い仮想通貨対応している「COINGATE」を導入して仮想通貨決済に対応したことが発表されています。
支払いに利用できる仮想通貨としては、以下の4銘柄を含めた合計50銘柄に対応していると説明されています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
仮想通貨決済を導入すれば世界中の人々がより気軽に支払いを行うことができるようになるため、グローバルにサービスを展開している「ゼンマーケット株式会社」にとって、仮想通貨決済は最適な支払い方法であると考えられます。
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Gemini:支払う度に仮想通貨が貯まる「ジェミナイ・クレジットカード」リリースへ

仮想通貨が使えるフリマサービス「Avacus Bazaar」Webブラウザ版公開

電通など4社、ブロックチェーン活用を進める「コンテンツ関連企業連合」に入会

チリーズ(Chiliz/CHZ)韓国の仮想通貨取引所「Upbit」に上場

韓国の首都ソウルは独自の仮想通貨を開発している

ディーカレット:仮想通貨レバレッジ取引アプリ「Android版」リリース
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
