イーサリアム:100ETH以上保有するアドレス数「過去最高値」を更新

by BITTIMES

仮想通貨イーサリアム(Ethereum/ETH)を100ETH以上保有しているアドレスの数が、過去最高値である「47,722」に到達したことが明らかになりました。

こちらから読む:ビットバンク、ETH/JPYの通貨ペア追加「イーサリアム」関連ニュース

100ETH以上保有のアドレス数「47,722」に到達

仮想通貨・ブロックチェーンのデータ分析企業である「Glassnode(グラスノード)」のデータに基づいてアラートを発信しているTwitterアカウント「glassnode alerts(@glassnodealerts)」は2020年5月23日のツイートで、イーサリアム(ETH)を100ETH以上保有しているアドレス数が"過去最高値"である「47,722」に到達したことを報告しました。

今回公開されたデータでは「100ETH以上保有するアドレスの数」は2016年から順調に増加し続けており、過去2年間でやや停滞しつつも、再び徐々に増加し始めていることが示されています。

イーサリアム(ETH)を100枚以上保有しているアドレス数は過去最高値である「47,722.000」に到達しました。

以前の過去最高値「47,714.000」は2020年5月21日に観測されました。

イーサリアムは大型アップグレードとなる「Ethereum 2.0」への移行に向けた準備を進めており、現在採用されているプルーフ・オブ・ワーク(PoW)のコンセンサスメカニズムをプルーフ・オブ・ステーク(PoS)へと移行することを計画しています。

プルーフ・オブ・ステーク(PoS)はすでに複数のブロックチェーンで採用されているコンセンサスメカニズムであり、特定の仮想通貨を保有することによってブロックチェーンネットワークの管理に貢献し、その対価として報酬が得られる「ステーキング」が可能になるためETH保有者にとっても魅力的な仕組みとなっています。

「Ethereum 2.0」へのアップグレードはすでに何度か延期されていますが、"100ETH以上保有するアドレス数が増加し続けている"というデータはアップグレードの遅延に関わらずイーサリアムの関心が高まっていることを示していると考えられます。

ETH価格も今年3月頃からは徐々に回復してきているため今後の動きにも注目です。

2020年5月24日|イーサリアム(ETH)の価格

イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格は先月末に24,000円付近まで回復して以降は横ばいの状態が続いており、2020年5月24日時点では「1ETH=22,619円」で取引されています。

2020年2月24日〜2020年5月24日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)2020年2月24日〜2020年5月24日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

JPMorgan COO「ビットコイン取引提供の可能性」について言及

JPMorgan COO「ビットコイン取引提供の可能性」について言及

DMMビットコイン「FLRトークンの付与・取扱い方針」について続報

DMMビットコイン「FLRトークンの付与・取扱い方針」について続報

Bybit:シンボル(Symbol/XYM)取扱いへ|社内評価では「A評価」を獲得

Bybit:シンボル(Symbol/XYM)取扱いへ|社内評価では「A評価」を獲得

Ripple社に対する米SECの訴訟「現時点で和解の可能性はない」XRP裁判前の文書公開

Ripple社に対する米SECの訴訟「現時点で和解の可能性はない」XRP裁判前の文書公開

エバードーム(Everdome/DOME)の「ゲーム内映像」公開|火星舞台のメタバース

エバードーム(Everdome/DOME)の「ゲーム内映像」公開|火星舞台のメタバース

100%国内太陽光発電のマイニング運用サービス「FUELSOLAR」提供開始:FUELHASH

100%国内太陽光発電のマイニング運用サービス「FUELSOLAR」提供開始:FUELHASH

注目度の高い仮想通貨ニュース

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す