
ダッパーラボ:新作ブロックチェーンゲーム「NBA TopShot」のベータ版公開
世界的に人気のブロックチェーンゲーム「CryptoKitties」を開発したことで知られる「Dapper Labs(ダッパーラボ)」は、同社が新たに開発した米プロバスケットボールリーグ"NBA"とのコラボゲーム「NBA TopShot」のクローズドベータ版をリリースしました。
こちらから読む:ライトコイン財団とAtariが提携「ゲーム」関連ニュース
「NBA選手のスーパープレイ」をトークン化
Dapper Labs(ダッパーラボ)がベータ版を公開した「NBA TopShot」は、NBA(全米プロバスケットボール協会)と協力して開発が進められている"NBA公式のブロックチェーンゲーム"です。「NBA TopShot」は、Dapper Labsが開発したブロックチェーンである「Flow(フロー)」を基盤として構築されています。
「NBA TopShot」は実在するバスケットボール選手の「代替不可能なトークン(Non-Fungible Token/NFT)」を取集できるように設計されており、それらのトークンはNBA選手が実際に試合でプレーした内容も反映される仕組みとなっています。
具体的な例としては「Kevin Durant選手の3ポイントシュート」や「Joel Embiid選手のダンクシュート」などといった"NBAにおける歴史的な瞬間"が動画・写真などのデータと共にトークン化されており、それらのトークンが"3次元のマルチメディアキューブ"として表示されています。プレイヤーはこれらのキューブ(NFT)をクリックすることによって、記録された動画などのデータを確認することができます。
✅ Token art revealed.
— NBA Top Shot (@nba_topshot) May 27, 2020
Sign up now so you're not stuck waiting on the bench: https://t.co/lzP4iIsWIm pic.twitter.com/z41raz3Nzg
「NBA TopShot」で提供されるNFTは、Dapper Labsから「パック」として購入することができますが、入手したNFTは"NFTマーケットプレイス"などを通じて売買することもできるため、そのような外部のNFTマーケットを通じて購入することも可能です。
パックはビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの仮想通貨で購入できるだけでなく、クレジットカードを介した法定通貨による支払いで購入することもできるとのことです。ただし、大量に購入・取引を行う場合には本人確認手続き(KYC)が求められる場合もあるとされています。
「NBA TopShot」は現在、公式サイトでメールアドレスとパスワードを設定することによって"早期アクセス"のリクエストを送信することができるようになっており、2020年後半にはモバイル版のリリースも検討していると伝えられています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産取引所Bitrueで再びハッキング被害|ETH・SHIBなど6銘柄が流出

OasysのOASトークン:暗号資産取引所「OKX・Kucoin・Bybit・Gate・Huobi」上場へ

XANA:日韓スターが共演するアニメ「FLAGLIA」をメタバース&NFTゲーム化

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

トラックでブロックチェーンベースの「M2M決済システム」をテスト:コメルツ銀行

豪州最大手コモンウェルス銀行「仮想通貨の売買・保管サービス」提供へ|BTCなど10銘柄
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
