NEM・Symbol関連の「新たなウェブサイト」公開|2020年マーケティングプランも

by BITTIMES

ネム(NEM/XEM)は2020年5月29日に「NEMエコシステムに関連する新しいウェブサイト」を公開したことを発表しました。今回はこれに合わせて「2020年のマーケティングプラン」も公開されています。

こちらから読む:GMOコイン、仮想通貨FXに"XEM"追加「NEM/XEM」関連ニュース

NEM・Symbolに関する「3つのウェブサイト」を公開

ネム(NEM/XEM)は2020年5月29日に、NEMエコシステムに関連する新しいウェブサイトを公開したことを発表しました。今回発表されたウェブサイトは以下の3つとなっており、「現行のNEMブロックチェーン(NIS1)に関するウェブサイト・NEMエコシステムに関するウェブサイト・シンボル(Symbol/XYM)に関するウェブサイト」の3つに分類されています。

【Nemplatform.com】
・NIS1に関するすべての情報を提供する最新のWebサイト

【Nem.io】
・NEMエコシステムについて説明し、NEMエコシステムへのアクセスを共有するための新しいWebサイト。「NIS1」と「Symbol」の機能の違いについても説明。

【Symbolplatform.com】
・シンボル(Symbol/XYM)の最新情報・リソース・サポートを全て備えた新しいWebサイト

これらのウェブサイトは、サイト訪問者が「NEMの新たなブロックチェーンである"Symbol"と現行のNEMブロックチェーンである"NIS1"の類似点・相違点」や「NEMエコシステムの連携方法」を理解できるように設計されていると説明されています。

「Nem.io」と「Symbolplatform.com」に関してはどちらも"第一段階のバージョン"であるため、2020年7月〜8月頃にはさらなる更新を行う予定だと報告されています。

「2020年のマーケティングプラン」も公開

ネム(NEM/XEM)は2020年5月29日に「2020年のマーケティングプラン」も発表しています。2020年のマーケティングで焦点を当てる項目としては、以下のような点が挙げられています。

  • NEMエコシステムに関する認知度・理解を深め、NEMを「ブロックチェーンの次世代革命」として位置付ける
  • コミュニティの意見に耳を傾けることによって必要とされているものを理解し、コミュニティ戦略と計画を共同で作成する
  • Symbolの立ち上げや企業・団体向けのプラットフォーム採用などをサポートする

2020年に予定されている具体的な活動内容としては、以下のスケジュール表が掲載されています。

(画像:NEM Official/Mediumブログ)(画像:NEM Official/Mediumブログ)

なお、今回発表された「Symbolのウェブサイト」に関しては、第3四半期のアップデートで日本語・中国語・ロシア語・スペイン語・イタリア語のバージョンが公開されると説明されています。

>>「Nem.io」の公式サイトはこちら
>>「Nemplatform.com」の公式サイトはこちら
>>「Symbolplatform.com」の公式サイトはこちら
>>「ウェブサイト公開」に関する発表はこちら
>>「マーケティングプラン」に関する発表はこちら

2020年5月29日|ネム(NEM/XEM)の価格

ネム(NEM/XEM)の価格は今年3月に3円付近まで下落して以降は4円前後での推移を続けており、2020年5月29日時点では「1XEM=4.45円」で取引されています。

2020年2月29日〜2020年5月29日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)2020年2月29日〜2020年5月29日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)

ネム(NEM/XEM)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:取引所(現物取引)専用の高機能ツール「WebTrader」提供へ

GMOコイン:取引所(現物取引)専用の高機能ツール「WebTrader」提供へ

仮想通貨ウォレットの「Ginco」日本セキュリティトークン協会に賛助会員として入会

仮想通貨ウォレットの「Ginco」日本セキュリティトークン協会に賛助会員として入会

NFTマーケットプレイス「Buynet」公開|フェラーリ利用会員権のオークション開始

NFTマーケットプレイス「Buynet」公開|フェラーリ利用会員権のオークション開始

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Abra:投資可能な仮想通貨「200種類以上」追加へ|ステーブルコインもサポート

Abra:投資可能な仮想通貨「200種類以上」追加へ|ステーブルコインもサポート

話題の分散型SNS「Damus」中国版App Storeから削除

話題の分散型SNS「Damus」中国版App Storeから削除

注目度の高い仮想通貨ニュース

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す