
NEM・Symbol関連の「新たなウェブサイト」公開|2020年マーケティングプランも
ネム(NEM/XEM)は2020年5月29日に「NEMエコシステムに関連する新しいウェブサイト」を公開したことを発表しました。今回はこれに合わせて「2020年のマーケティングプラン」も公開されています。
こちらから読む:GMOコイン、仮想通貨FXに"XEM"追加「NEM/XEM」関連ニュース
NEM・Symbolに関する「3つのウェブサイト」を公開
ネム(NEM/XEM)は2020年5月29日に、NEMエコシステムに関連する新しいウェブサイトを公開したことを発表しました。今回発表されたウェブサイトは以下の3つとなっており、「現行のNEMブロックチェーン(NIS1)に関するウェブサイト・NEMエコシステムに関するウェブサイト・シンボル(Symbol/XYM)に関するウェブサイト」の3つに分類されています。
【Nemplatform.com】
・NIS1に関するすべての情報を提供する最新のWebサイト
【Nem.io】
・NEMエコシステムについて説明し、NEMエコシステムへのアクセスを共有するための新しいWebサイト。「NIS1」と「Symbol」の機能の違いについても説明。
【Symbolplatform.com】
・シンボル(Symbol/XYM)の最新情報・リソース・サポートを全て備えた新しいWebサイト
これらのウェブサイトは、サイト訪問者が「NEMの新たなブロックチェーンである"Symbol"と現行のNEMブロックチェーンである"NIS1"の類似点・相違点」や「NEMエコシステムの連携方法」を理解できるように設計されていると説明されています。
「Nem.io」と「Symbolplatform.com」に関してはどちらも"第一段階のバージョン"であるため、2020年7月〜8月頃にはさらなる更新を行う予定だと報告されています。
「2020年のマーケティングプラン」も公開
ネム(NEM/XEM)は2020年5月29日に「2020年のマーケティングプラン」も発表しています。2020年のマーケティングで焦点を当てる項目としては、以下のような点が挙げられています。
- NEMエコシステムに関する認知度・理解を深め、NEMを「ブロックチェーンの次世代革命」として位置付ける
- コミュニティの意見に耳を傾けることによって必要とされているものを理解し、コミュニティ戦略と計画を共同で作成する
- Symbolの立ち上げや企業・団体向けのプラットフォーム採用などをサポートする
2020年に予定されている具体的な活動内容としては、以下のスケジュール表が掲載されています。
なお、今回発表された「Symbolのウェブサイト」に関しては、第3四半期のアップデートで日本語・中国語・ロシア語・スペイン語・イタリア語のバージョンが公開されると説明されています。
>>「Nem.io」の公式サイトはこちら
>>「Nemplatform.com」の公式サイトはこちら
>>「Symbolplatform.com」の公式サイトはこちら
>>「ウェブサイト公開」に関する発表はこちら
>>「マーケティングプラン」に関する発表はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
2020年5月29日|ネム(NEM/XEM)の価格
ネム(NEM/XEM)の価格は今年3月に3円付近まで下落して以降は4円前後での推移を続けており、2020年5月29日時点では「1XEM=4.45円」で取引されています。
2020年2月29日〜2020年5月29日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)
ネム(NEM/XEM)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Bakkt CEOの後任が決定|2020年は「仮想通貨決済」分野で事業拡大か

BINANCE:アルトコイン150種類以上対応の「大口取引サービス」を開始

仮想通貨スプーフィング(なりすまし)|投資詐欺の恐ろしい手口とは

NASDAQ(ナスダック)暗号資産インデックスに「エックスアールピー(XRP)」を追加

Kakaoのブロックチェーン関連会社「BApps開発コンテスト」開催へ|賞金総額1億円

ブロックチェーン基盤の「モバイルID認証システム」開発へ|韓国の大手企業が協力
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
