NEM:Symbol(XYM)の「ロードマップ」公開|日本取引所への上場に関する説明も

by BITTIMES

NEM Group(ネムグループ)は2020年4月18日に、仮想通貨ネム(NEM/XEM)の大型アップデートとなる「シンボル(Symbol/XYM)」の公開に向けたロードマップを公開しました。今回の発表では、日本の仮想通貨取引所に「XYM」が上場するまでのプロセスなどに関する説明も行われています。

こちらから読む:関連組織をまとめた"NEM Group"誕生「NEM/XEM」関連ニュース

Symbol(XYM)ローンチに向けた「ロードマップ」公開

シンボル(Symbol/XYM)の公開時期に関しては、先日の発表時点で当初予定されていた2020年第2四半期からさらに延期されることが報告されていましたが、今回の発表では実際の公開が「2020年11月中旬〜下旬」になることが報告されています。

NEMグループはこの日程について「この日程はコア開発者・他の開発チーム・非技術チームと連携した詳細な計画に基づいて通知される"最初の確定日"」だと説明しています。

今回発表されたロードマップはプロジェクトの進捗状況に応じて2週間毎に定期的に更新・共有されるため、それぞれの細かい日程はやや変化する可能性があるものの、予想外の事態が発生しない限りは最終的な日程が大幅に前後することはないとのことです。

今後の計画として「特に重要となる日付」と「ロードマップ」は以下のようになっています。

オプトイン開始6月中旬〜下旬
開発完了(コア・SDK)8月中旬
テストネット開始8月中旬
オプトイン終了11月初旬
テスト完了11月中旬〜下旬
スナップショット11月下旬/11月中旬
立ち上げ11月中旬〜下旬(スナップショットにできるだけ近い)

(画像:NEM)(画像:NEM)

仮想通貨「XYM」の日本取引所上場について

今回の発表では、日本の規制環境下で仮想通貨を取引所に上場させる際に必要となる承認プロセスに関する説明も行われています。NEM Groupは、日本の仮想通貨取引所に仮想通貨が上場するまでには、以下のような手順が必要になると説明しています。

  1. 仮想通貨交換業ライセンスを取得した取引所が"資産リスト"を作成し、規制当局の承認を得る
  2. 仮想通貨取引所が日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)に対して金融庁(FSA)に報告書を提出するよう依頼する
  3. 日本仮想通貨交換業協会がレビュー・承認を得るために金融庁に報告する

この手順が示しているように、日本の仮想通貨取引所に仮想通貨を上場させる際には、"仮想通貨プロジェクト側が金融庁と直接やりとりを行うわけではない"ため、NEMグループは仮想通貨取引所への上場申請プロセスをNEMについて熟知している経験豊富な日本企業「Stir Network(スティアネットワーク)」と連携して行っていると説明しています。

実際にJVCEAや金融庁とのやりとりが完了するまでには、およそ4〜6週間ほどの期間がかかるとのことです。今回公開されたロードマップに記載されている計画には、2020年9月〜11月初頭までの期間で日本取引所への上場に向けた準備を完了させる予定であることが記載されています。

なお、日本国内で既に仮想通貨XEMを取り扱っている仮想通貨取引所は「XYM」の取り扱いについても前向きに検討していることを発表しています。

日本語対応の「AMA」も再度開催

NEMグループは「Symbol」公開に関するコミュニティからの質問に回答するために、2回目となる「Ask Me Anyting(AMA)」を2020年4月20日〜21日にかけて開催することも発表しています。

今回のAMAも前回と同様にTwitter上でのテキスト形式で行われる予定となっており、ツイートに「@NemberAMA」や「#NemberAMA」をつけて質問を投稿することによって、質問を行うことができると説明されています。なお、AMA中に回答できなかった質問に関しても、AMA後に回答するとされています。

AMAは「英語・日本語・スペイン語」に対応する形で3回に分けて開催されることになっており、日本語対応のAMAは「日本時間2020年4月21日午前7時00分〜午前9時00分まで(2時間)」に渡って実施される予定となっています。

>>「NEM Group」の公式発表はこちら

2020年4月18日|ネム(NEM/XEM)の価格

NEM (XEM)
2.25 JPY (6.00%)
0.00000019 BTC
RANK

243
MARKET CAP

¥20.22 B JPY
VOLUME

¥3.50 B JPY

ネム(NEM/XEM)の価格は先月13日に3円付近まで下落して以降は横ばいの状態が続いており、2020年4月18日時点では「1XEM=4.12円」で取引されています。

2020年2月18日〜2020年4月18日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)2020年2月18日〜2020年4月18日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)

ネム(XEM)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか