仮想通貨取次所「Sakura Exchange BitCoin(SEBC)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

by BITTIMES   

仮想通貨取次所「サクラエクスチェンジビットコイン(Sakura Exchange BitCoin/SEBC)」の基本情報やサービスの概要、取り扱う暗号資産・特徴・メリット・デメリットなどを初心者向けにわかりやすく解説します。

追記:SEBCは2023年5月31日にサービスを終了しました。現在はBinance Japan(バイナンスジャパン)としてのサービス提供が開始されています。

Sakura Exchange BitCoin(SEBC)とは

Sakura-Exchange-Bitcoin-Logo

サクラエクスチェンジビットコイン(Sakura Exchange BitCoin/SEBC)とは、仮想通貨取引所とユーザーの間に立って仮想通貨取引をサポートする日本で初めての"仮想通貨取次サービス"です。2017年5月に設立された同社は"暗号資産交換業者"のライセンスを取得した上で2020年2月4日から正式にサービスを提供しており、2022年7月時点では合計11種類の仮想通貨で「取次サービス」と「積立サービス」を提供しています。

一般的な仮想通貨取引所では自分で仮想通貨を売買してアカウントを管理する必要がありますが、SEBCでは専任スタッフが仮想通貨取引・アカウント管理などのサポートを行なってくれるため、初心者の方でも安心して利用できるサービスとなっています。

実際に取引を行う場合には「SEBC」が多数存在する仮想通貨取引所の中から一定期間毎における各取引所の取引実績をもとにして、最良の取引先と考えられる取引所を毎月選定し、契約者に代わって注文を行います。複数の取引所を通じて取引するものの、各取引所のアカウントはSEBCが責任を持って管理するため、「仮想通貨取次サービス」の利用者はIDとパスワードを1つ覚えておくだけで良いという利点があります。

なお、同社は元々「Xtheta(シータ)」としてサービスを提供していましたが、2021年1月に「株式会社サクラエクスチェンジフィナンシャル」による5億1,000万660円の第三者割当増資を引受け、同社の株式を株式会社Xthetaホールディングスからサクラ社へ譲渡したことに伴い、2021年3月1日付けで商号を「株式会社サクラエクスチェンジビットコイン」に変更しています。

取り扱う仮想通貨

Sakura Exchange BitCoin(SEBC)が取り扱う仮想通貨は2022年7月時点で以下の11銘柄となっています。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ネム(NEM/XEM)
モナコイン(Monacoin/MONA)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCC)
イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)
カルダノ・エイダコイン(Cardano/ADA)
シンボル(Symbol/XYM)
コスプレトークン(Cosplay Token/COT)

サービスの種類・概要

暗号資産取次サービス

Xtheta-service-of-exchange-curyptocurrency

暗号資産取次サービスは、暗号資産取引所とユーザーの間に「SEBC」が仲介人として入り、ユーザーの注文に応じて仮想通貨取引を代行してくれるサービスです。「SEBC」は暗号資産投資が初めての方でも安心して投資できるようにするために、"経験豊富な専任スタッフ"を通じた対面または電話でのサポートを提供しているため、無料相談でアドバイスを受けながら仮想通貨に投資することができます。

ユーザーからの注文を受けた「SEBC」は、複数の取引所の中から取引実績などに基づいてその月の最適な取引所で注文者の代わりに注文を行います。通常、取引所を比較しながら取引する場合には複数のアカウントを作成・管理して自分で情報収集する必要がありますが、シータの「暗号資産取次サービス」を利用すればそのような手間を省くことができます。

「SEBC」は複数の取引所で取引を行いますが、ユーザーが管理するID・パスワードは"1つだけ"です。また、シータのサービスは入出金を"日本円のみ"に制限しており、顧客の仮想通貨は同社のコールドウォレットで保管する仕組みを採用しているため、ユーザーは「複数の仮想通貨取引所アカウント」や「複数の仮想通貨ウォレット」を自己管理する必要がない仕組みとなっています。

ユーザーからの注文は「午前」または「午後」のどちらかの時間帯にそれぞれ3回に分割して執行されます。分割して投資を行うことによって、突発的な価格上昇・急落によるリスクを分散することができます。ただし「暗号資産取次サービス」では、取引手数料として5%の手数料が発生します。

暗号資産定額積立投資「積立ましーた」

Xtheta-Tumitate

「積立ましーた」は、月額3,000円から始められる暗号資産定額積立サービスです。このサービスは「SEBC」がユーザーが設定した購入頻度・金額に合わせて自動で分散買い付けを行うサービスとなっているため、価格変動リスクを押さえながら手軽に仮想通貨を積み立てることができる仕組みになっています。

対応通貨は「SEBC」がサポートしている全ての通貨となっていますが『どの通貨を選べばいいかわからない』という方のために「3つのパッケージプラン」も提供されています。そのため、サービス利用者は「3つのパッケージプラン」から好きなものを選択するか、「8種類のコインから好きなものを選ぶか」を自分で選択することが可能です。

仮想通貨を実際に購入する際には、価格が高い時には少なく購入し、価格が安い時には多く購入する「ドルコスト平均法」を用いて購入する仕組みを採用しているため、高値掴みを避けながら効率的に仮想通貨を買い溜めることができるようになっています。

なお「積立ましーた」の年会費は"一律1,000円"となっており、積立手数料は毎月の積立額に応じて以下のように設定されています。

積立金額/月手数料
10,000円未満一律500円
10,000円〜20,000円5.0%
20,000円〜50,000円3.0%
50,000円〜100,000円2.5%
100,000円〜200,000円2.3%
200,000円以上2.1%

各種手数料

アカウント・口座開設手数料

アカウント・口座開設無料
口座維持手数料無料

入出金手数料

手数料法定通貨仮想通貨
銀行振り込みによる入金手数料無料
出金手数料1回につき700円(税別)0.001 BTC相当の仮想通貨

取次サービスの取引手数料

手数料対象取引手数料率
取引手数料現物取次ぎ注文のうち購入または売却代金の5%(税別)

Sakura Exchange BitCoin(SEBC)のメリット

merit

初心者でも比較的安心して利用できる

Sakura Exchange BitCoin(SEBC)は"経験豊富な専任スタッフ"を通じてユーザーへのアドバイスなども提供しながら仮想通貨取引を代行してくれるため『仮想通貨取引は初めて不安だ』という初心者の方でも比較的安心して利用できるサービスとなっています。

「取次サービス」と「積立サービス」では、両方とも"注文後に専門スタッフが最適なタイミングで取引を行う"という方法を採用しているため、取引のタイミングなどに自信がない方などにも適していると考えられます。

「自分管理するアカウントが1つだけ・仮想通貨ウォレットの管理が不要」などといったように、サービス全体がシンプルな設計となっているため、経験の少ない方にも利用しやすいサービスであると言えるでしょう。

豊富な仮想通貨に対応

Sakura Exchange BitCoin(SEBC)は初心者の方でも始めやすいサービスとなっていますが、対応している仮想通貨は比較的多いため『投資範囲を広げたい』と思った時にもスムーズに他の仮想通貨に投資することができます。

2022年7月時点では「対応通貨11銘柄」となっていますが、その他の仮想通貨も追加予定だと報告されているため、投資の幅はさらに広がっていくと予想されます。

Sakura Exchange BitCoin(SEBC)のデメリット

Demerit

手数料が高い

Sakura Exchange BitCoin(SEBC)のデメリットとしては「取次サービスの手数料が高い」という点が挙げられます。日本国内の仮想通貨取引所では「取引手数料無料・マイナス手数料」などを採用しているケースもあるため、そのような取引所に比べると手数料が高額であると言えます。

しかし同社は、そのようなデメリットを"専門スタッフのサポート"などの面でカバーしているため「アドバイスを受けながらあまり手間をかけずに仮想通貨に投資できる」という点を考慮すると、妥当な手数料であるとも考えられます。

「取引手数料が高い」ということは「短期的な取引を頻繁に行えない」ということでもあるため、同社サービスを利用する場合には"長期的な視野で投資する"ということが重要になると考えられます。

実際にSEBCの公式サイトでも『初めての暗号資産投資の不安に寄り添い、中長期的な資産形成をサポートする』と強調されているため、同社サービスを利用する際には"無理のない範囲で中長期的に投資する"という考え方を持つことが重要になると考えられます。

深夜・土日はサービスを利用できない

一般的な仮想通貨取引所であれば、メンテナンス時間などを除いて基本的に24時間365日取引することができますが、「SEBC」は専門スタッフを通じて"取次サービス"であるため、営業時間外である"深夜・土日"はサービスを利用することができません。

『自分の好きなタイミングで自由に取引したい』という場合はその他の仮想通貨取引所を利用する方が良いと考えられます。

>>「SEBC」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios:トルコのサッカークラブ「Bursaspor」の公式ファントークン発行へ

Chiliz&Socios:トルコのサッカークラブ「Bursaspor」の公式ファントークン発行へ

SBI VCトレード「FLRの付与・取扱い方針」で続報|残高確認システム公開へ

SBI VCトレード「FLRの付与・取扱い方針」で続報|残高確認システム公開へ

ディーカレット「継続報酬型紹介プログラム」開始|1名送客で月間最大20万円を還元

ディーカレット「継続報酬型紹介プログラム」開始|1名送客で月間最大20万円を還元

Nexus:ビットコイン派生プロジェクトに応用できる「スマートコントラクト機能」を開発

Nexus:ビットコイン派生プロジェクトに応用できる「スマートコントラクト機能」を開発

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

Bybit:新規上場銘柄を投票で決める「ByVotes」導入へ|仮想通貨がもらえるチャンスも

Bybit:新規上場銘柄を投票で決める「ByVotes」導入へ|仮想通貨がもらえるチャンスも

注目度の高い仮想通貨ニュース

Dogwifhat、Tron、Rebel Satoshi(RBLZ)は成長が期待できる仮想通貨?

Dogwifhat、Tron、Rebel Satoshi(RBLZ)は成長が期待できる仮想通貨?

SOL系の最新アザラシコインSealana、プレセールは6月26日に終了

SOL系の最新アザラシコインSealana、プレセールは6月26日に終了

マスターカード:仮想通貨の送受信を簡素化する「Crypto Credential」提供開始

マスターカード:仮想通貨の送受信を簡素化する「Crypto Credential」提供開始

バイデン政権「ビットコインとブロックチェーンに関する円卓会議」開催か

バイデン政権「ビットコインとブロックチェーンに関する円卓会議」開催か

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

ミームネーターの登場:今年注目のミームコインと期待される理由

ミームネーターの登場:今年注目のミームコインと期待される理由

ソラナDEX:Drift Protocol(DRIFT)エアドロップ請求可能に|Coinbaseにも上場予定

ソラナDEX:Drift Protocol(DRIFT)エアドロップ請求可能に|Coinbaseにも上場予定

新たなミーム支配者の誕生?ミームネーターの成長計画

新たなミーム支配者の誕生?ミームネーターの成長計画

OKCoinJapan:ネオ(NEO)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:ネオ(NEO)取扱いへ【国内初上場】

ビットコインは今後どこまで下がるのか?著名トレーダーのBTC価格予想

ビットコインは今後どこまで下がるのか?著名トレーダーのBTC価格予想

「ビットコインマイニングはCBDCに対する最後の防衛線」トランプ前大統領

「ビットコインマイニングはCBDCに対する最後の防衛線」トランプ前大統領

K9 Finance:Shibariumのテストネット「Puppynet」でKNINEトークン展開

K9 Finance:Shibariumのテストネット「Puppynet」でKNINEトークン展開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

DEX(分散型取引所)とは?特徴・使い方・注意点などをわかりやすく解説

DEX(分散型取引所)とは?特徴・使い方・注意点などをわかりやすく解説

人気のタグから探す